第30回テーマ展示「武蔵野線開業50周年ー清瀬を駆け抜ける武蔵野線ー」(イベントは随時更新)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011720  更新日 2023年3月9日

印刷大きな文字で印刷

2023年4月1日武蔵野線は開業50年を迎えることから、それに関連した展示・イベントを開催します。会期は4月1日~6月30日です。

イベントカテゴリ: 催し・イベント 趣味・教養

清瀬市内を走る武蔵野線

開催期間

2023年4月1日(土曜日)から2023年6月30日(金曜日)まで

※月曜日休館

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

開催場所

郷土博物館 1階展示ホール

内容

2023年4月1日に武蔵野線が府中本町駅から新松戸駅間を開業して50周年を迎えます。清瀬市内には武蔵野線の駅は存在していませんが、市の南西部には新秋津駅が隣接し通勤通学の駅として利用されています。また、北東部に線路が通り、新座貨物ターミナルも市の一部の敷地に入っていることから、ゆかりのある路線であるともいえます。

本展示では、武蔵野線の敷設の写真や図面、あるいは敷設工事の際に見つかった遺跡の出土品などを紹介し、市内における武蔵野線の歴史をたどります。

また、今回は当館での記念講演会や記念の映画上映、さらには多摩六都科学館と共催イベント開催し、武蔵野線開業50周年を盛り上げます。

 

町報きよせ 第99号 清戸下宿をとおる武蔵野西線
「清戸下宿をとおる武蔵野西線」(町報きよせ第99号 昭和43年2月15日)

清瀬市郷土博物館主催イベント

記念講演会「地域史からみる武蔵野線」

武蔵野線路線図
 武蔵野(西線)位置図(清瀬市所蔵)

開催日時:6月10日(土曜日)午後1時30分~午後3時40分

場所:郷土博物館映像展示室

定員:30名(申込フォーム15名、電話15名)定員になり次第申し込み終了。

募集開始:5月16日(火曜日)午前9時~

 

「ブルートレインひとり旅」in清瀬

ブルートレイン一人旅パンフレット
 ブルートレインひとり旅パンフレット(清瀬市所蔵)

知る人ぞ知る鉄道映画である「ブルートレインひとり旅」がこの度、郷土博物館で上映されます。6月24日(土曜日)には現在監督によるトークイベントを計画中です。是非、この機会に映画で鉄道旅行を楽しむのはいかがでしょうか?
開催日時 6月24日(土曜日)(1)午後2時~

6月25日(日曜日)

(2)午前10時~

(3)午後2時~

※24日には監督によるトークイベントを計画中

場所:郷土博物館映像展示室

定員:各回30人(申込フォームのみの受付)

募集開始:5月1日(火曜日)午前9時~

多摩六都科学館共催イベント(イベントは多摩六都科学館で行います。)

多摩六都科学館と共催してイベント開催します。

電気で走る鉄道模型を運転しよう

電車の模型の運転体験を通して、電気の使われ方について学ぶイベントです。

  • 開催期間 4月15日(土曜日), 16日(日曜日)
  • (1)10時00分 (2)10時30分 (3)11時00分 (4)11時30分(5)13時30分(6)14時00分 (7)14時30分(8)15時00分 (9)16時00分 (10)16時30分 ※各回20分程度、1人あたりの体験時間3分程度
  • 開催場所:多摩六都科学館 科学学習室
  • 対象 : 小学生
  • 定員 :各回8人 ※3人まで同伴可/同伴者は体験できません
  • 参加費 : 入館料のみ
  • 参加方法 : イベント当日の開館時からエントランスホールにて参加券を配布(先着順)

※多摩六都科学館で行うイベントの参加方法や詳細は、多摩六都科学館のHPやロクトニュースをご覧ください

 

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

郷土博物館
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41
電話番号(直通):042-493-8585
電話番号(代表):042-493-8585
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。