交互接種について

ページ番号1010205  更新日 2022年8月17日

印刷大きな文字で印刷

交互接種可能なワクチン(接種区分ごと)

交互接種

3回目接種に使用するワクチン

 1・2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、「ファイザー社ワクチン」または「モデルナ社ワクチン」または「武田社ワクチン(ノババックス)」を用いることが可能です。
なお、モデルナ社ワクチンの使用量は、1・2回目接種の半量となります。

4回目接種に使用するワクチン

1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、「ファイザー社ワクチン」または「モデルナ社ワクチン」を使用します。ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチンの接種量はいずれも3回目接種と同量を接種します。
※過去に接種したワクチンの種類に関わらず、どちらのワクチンも十分な安全性と効果があるとされています。

1・2回目と異なるワクチンを用いて3回目接種をした場合の効果

1・2回目接種でファイザー社ワクチンを接種した人が、3回目でファイザー社ワクチンとモデルナ社ワクチンを接種した場合のいずれかにおいても、抗体価は十分に上昇すると報告されています。
※モデルナ社ワクチンは、日本において3回目接種は50㎍接種することで薬事承認されていますが、この研究では100㎍を接種した結果が報告されています。
 

効果

モデルナ社ワクチンの3回目副反応について

モデルナ社ワクチンの3回目接種は、1・2回目接種の量の半量となります。2回目の接種と比較して、発熱や疲労などの接種後の症状が少ないことが報告されています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
(本所)
〒204-0011
東京都清瀬市下清戸1-212-4 コミュニティプラザひまわり3階
(支所)
〒204-8511
清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号:042-497-1507
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。