新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に向けた学童クラブの対応について
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策における学童クラブ閉所基準及び運用の変更について
新型コロナウイルス感染症に係る学童クラブ施設の閉所基準を3月14日から変更いたしましたのでお知らせいたします。
主な変更点は次のとおりです。なお、詳細につきましては、下記関連ファイル「学童クラブ閉所判断および閉所時の対応基準」にて、ご確認願います。
閉所する規準
複数の陽性者が確認され、該当の学童クラブ施設内での感染拡大があると教育委員会が判断した場合のみ閉所します。
学校への登校を控えていただく児童・生徒の範囲
感染可能期間に登所していた児童及び、その同居者(兄弟姉妹)に限定します。(陽性者の発症から2日前からが感染可能期間となります。)
なお、学童クラブ閉所期間中、学校への登校を控えていただく児童・生徒は、学校からタブレット端末を自宅に持ち帰り、オンライン授業を行うことで学びの継続を保証します。
閉所期間
学校の学級閉鎖期間と同様(概ね5日間)とします。
保護者の皆さまへのお願い
学校への登校を控えていただく対象となった児童・生徒には、感染拡大リスクが高いことから、学校での感染拡大防止のため閉所期間中の登校を控えいただくよう強くお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の感染防止対策に向けた学童クラブの対応について
学童クラブにおいて児童の検温を行った際に、発熱(37.5℃)以上が見られた場合、保護者の方が迎えに来るまでの間、児童を待機させる場所として学校内の部屋を利用させていただくこととなりました。
待機場所を利用する際の対応は下記のとおりです。ご協力をお願いいたします。
37.5℃以上の発熱があった児童について
学童クラブ利用時に検温を行った際、37.5℃以上の発熱があった児童は、
学童クラブ指導員が待機場所へ引率します。
(当該児童のランドセル等も一緒に待機場所に運びます。)
保護者の方にお迎えをお願いいたします
保護者の方に児童の発熱等の状況及び待機場所を連絡しますので、お迎えをお願いいたします。
その際、お迎えの時間及びお迎えに来る保護者等の確認をさせていただきます。
※待機場所の設置時間(17時30分まで)にお迎えをお願いいたします。
付き添いについて
待機場所にて、保護者のお迎えまで、学童クラブ指導員が付き添い、
あるいは定期的な観察を行うとともに、継続的な検温を行います。
待機場所の感染予防対策について
待機場所を複数の児童で利用する際には、他の利用児童と可能な限り距離を保ちます。
また、当該児童並びに学童クラブ指導員はマスクをはずさない等、適切な感染予防対策を講じます。
児童の引き渡しについて
保護者等のお迎えの際には、迎えに来た肩を確認したうえで、児童を引き渡します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習スポーツ課児童青少年係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2089
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。