新小学校一年生への義務教育就学児医療証を発送
令和5年4月から小学生になる子どもの医療証
現在、「乳幼児医療証(マル乳医療証)」の交付を受けており、令和5年4月から小学校に入学する児童(平成28年4月2日生~平成29年4月1日生)の医療証については、令和5年4月1日から「義務教育就学児医療証(マル子医療証)」に切り替えとなります。
対象の方には、令和5年4月1日から有効なマル子医療証を3月15日(水曜日)までに普通郵便で発送します。(マル子医療証には所得制限があります。詳しくは下記参照)。
また、所得制限限度額以上の所得があるためマル子医療証の対象とならない方にも、3月下旬までに消滅通知書を普通郵便で発送します。
所得制限限度額
-
扶養親族等人数
0人
-
6,220,000円
-
扶養親族等人数
1人
- 6,600,000円
-
扶養親族等人数
2人
- 6,980,000円
-
扶養親族等人数
3人
- 7,360,000円
※以降、扶養親族などが一人増えるごとに所得制限限度額に38万円を加算。
- (注)4月1日を過ぎてもお手元にマル子医療証が届かない場合は、下記問合せ先までご連絡ください。
- (注)今回お送りする医療証は、新小学校一年生のお子様のみとなります。お子様が新小学校一年生以外の場合は、すでにお持ちの医療証を令和5年9月30日までご使用ください。
ひとり親家庭等医療証(マル親医療証)をお持ちの皆様へ
現在、「ひとり親家庭等医療証(マル親医療証)」の交付を受けており、令和4年4月1日から小学校に入学する児童がいる方につきましては、4月1日以降有効なお子様の医療証は、下記のとおり、課税世帯か非課税世帯かにより異なりますので、ご注意ください。
課税世帯の場合
4月1日以降有効なお子様の医療証は、マル子医療証となります。
今回お送りするマル子医療証を医療機関等で提示してください。
非課税世帯の場合
4月1日以降有効なお子様の医療証は、マル親医療証となります。
令和4年12月下旬にお送りしたマル親医療証に、小学校一年生となるお子様の氏名を印字しています。対象のお子様が医療機関等を受診される場合は、マル親医療証を提示してください。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課子育て支援係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター1階
電話番号(直通):042-497-2088
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。