マイナポイントを利用するためには令和5年9月末までにマイナポイントの予約・申込みが必要です
「マイナポイント」の予約・申込みは、令和5年9月末まで行えます(5月末から4か月延長になりました)
「マイナポイント」事業の第1弾が令和3年12月末で終了しましたが、令和5年9月末までの間、第2弾が行われています。
第1弾では、令和3年4月末までにマイナンバーカードの交付申請をしていることが条件でしたが、第2弾では以下のとおり条件が緩和されています。
○ポイント付与対象(以下のいずれかに該当する方):
・令和5年2月末までにマイナンバーカードを取得・交付申請された方
・マイナンバーカードを持っているが、マイナポイント第1弾で上限5,000ポイントまで付与されていない方
第2弾においても、申込みをしたキャッシュレス決済(一部の電子マネー、交通系ICカードなど)での、令和5年5月末までの買い物やチャージによって、1人当たり最大で5,000円分のマイナポイントが付与されます(20,000円分の買い物またはチャージをした場合)。
第1弾でマイナポイントを申し込んだ方も、令和3年12月末までに取得したポイントと合わせて上限5,000円分まで取得できます。
マイナンバーカードの健康保険証の利用申し込みにより、マイナポイントを取得申請できます(令和5年9月末まで)
マイナポイント第2弾では、マイナンバーカードを健康保険証としての利用申し込みすると、マイナポイント7,500円分を取得申請できます。
マイナポイントを取得するには、マイナンバーカードの健康保険証利用申し込みをして、令和5年9月末までの間にマイナポイントの申請を行う必要があります(令和4年6月以前に利用申し込みを済ませている方もポイント申請できます)。
ぜひ、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みをしてください。
公金受取口座登録により、マイナポイントを取得申請できます(令和5年9月末まで)
マイナポイント第2弾では、「公金受取口座登録」を行うと、マイナポイント7,500円分を取得申請できます。
マイナポイントを取得するには、公金受取口座を登録して、令和5年9月末までの間にマイナポイントの申請を行う必要があります。(令和4年6月以前に利用申し込みを済ませている方もポイント申請できます)
ぜひ、公金受取口座の登録を行ってください。
マイナポイントを利用するには?
マイナポイントを利用するためには、事前に以下を行う必要があります。
- マイナンバーカードと必要な情報の準備
- マイナポイント予約(マイキーIDの設定)
- マイナポイント申込み(利用するキャッシュレス決済サービスの紐づけ)
《注意》
ポイントが付与されるのは、付与対象の方が、上記を行った後に、紐づけしたキャッシュレス決済サービスでチャージ・買い物などをした場合に限ります!
1.マイナンバーカードと必要な情報の準備
マイナポイント予約・予約にあたっては、以下が必要になります。ご準備ください。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの受取り時に設定した数字4桁の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)
※ 暗証番号が不明な場合、清瀬市市役所本庁舎にお越しいただき、市民課住民係にてご確認ください(ご本人のみ確認可)。 -
マイナポイントを紐づけるキャッシュレス決済サービスの情報
※ 必要な情報は、各キャッシュレス決済サービス事業者にお問い合わせください。
事前に、登録などが必要な場合がございます。
問い合わせ先は、以下に記載するリンク先(マイナポイントの対象となるキャッシュレス決済サービス検索(外部リンク))からお調べできます。
2.マイナポイント予約(マイキーIDの設定)
マイナポイント予約では、マイナンバーカードのICチップの中の電子証明書を活用します。
マイナポイント予約(マイキーIDの設定)には、マイナンバーカードのほか、以下のどちらかが必要になります。
- パソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタ
- 公的個人認証サービス対応のスマートフォン
ご自宅のパソコンやスマートフォンを使ってご自身で設定する場合は、次の設定方法(リンク先)をご覧ください。
-
マイナポイント予約方法(パソコン版) (PDF 988.2KB)
-
マイナポイント予約方法(Android版) (PDF 1.2MB)
-
マイナポイント予約方法(iOS(iPhone)版) (PDF 1.1MB)
公的個人認証サービス対応のスマートフォン、ICカードリーダライタについては、下記にてご確認ください。
3.マイナポイント申込み(利用するキャッシュレス決済の紐づけ)
マイナポイントで利用するキャッシュレス決済サービス(1つ)を選択し、必要事項を設定します。
- ※ マイナポイント申込みができるキャッシュレス決済サービスは、下記のリンク先をご参照ください。
- ※ 紐づけに必要な事項は、決済サービスにより異なります。各決済サービスの問い合わせ窓口にご確認ください。
- ※ 一部の決済サービスは、マイナポイント申込み、付与を終了しています。
マイナポイント支援室を設置します
マイナポイント予約(マイキーIDの設定)に必要な機器をお持ちでない方や操作方法がよくわからない方は、清瀬市役所本庁舎1階の「マイナポイント支援室」をご利用いただくことにより、マイナポイント予約ができます。
※マイナポイント申込(決済サービスとの紐づけ)については、詳細は各決済サービスにお問い合わせください。
■マイナポイント支援室
1 対応日時 月~金曜日 午前8時30分~午後5時まで
土曜日 午前8時30分~正午、午後1時~5時まで
2 場所 1階市民課ロビー
※「マイナポイント支援室」のご利用にあたっては、上の「マイナポイントを利用するには?」の「1.マイナンバーカードと必要な情報の準備」で記載しているものをご準備いただく必要があります。
マイナポータル用端末でもマイナポイント予約(マイキーID設定)が可能です
設定に必要な機器をお持ちでない方も、以下の施設に設置しているマイナポータル用端末をご利用頂くことでマイナポイント予約(マイキーID設定)が行えます。
マイナポイント予約(マイキーID設定)は、端末と一緒に設置している手順書に従って実施ください。
施設名
- 市役所本庁舎1階 ロビー
利用日および利用時間
月曜から金曜(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
- ※ 利用日及び利用時間は変更される場合があります。その場合は各施設にお問い合わせください。
- ※「マイナポイント支援室」のご利用にあたっては、上の「マイナポイントを利用するには?」の「1.マイナンバーカードと必要な情報の準備」で記載しているものをご準備いただく必要があります。
マイナポイント制度の詳細、お問い合わせ先について
国の「マイナポイント」ホームページ
国の「マイナンバー総合フリーダイヤル」
電話:0120-95-0178(音声ガイダンスにしたがって「5番」を選択してください)
※ 一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合 050-3627-0952(有料)
受付時間
平日:9時30分~20時00分
土曜日・日曜日・祝日:9時30分~17時30分
担当窓口
マイナポイントに関すること
マイナポイント支援室 電話:042-497-2556(平日のみ対応)
マイナンバーカード交付等
市民課住民係 電話:042-497-2037
マイナンバー制度全般
DX推進課DX推進係 電話:042-497-1845
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
DX推進課DX推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所4階
電話番号(直通):042-497-1845
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。