納税証明書(軽自動車税(種別割)【車検用】)
申請書申込み
- 用途
- 納税の確認が必要な事務手続きに必要な場合
(継続検査に必要な様式で交付します。) - 内容
- 軽自動車税(種別割)【車検用】
- 対象者
- 交付を受けたい年度課税の納税者
- 注意点
- 納税されてから確認がとれるまで、7日間から20日間程度の日数を要します。納税されてから20日以内の場合には領収書をご持参下さい。
- 手数料
- 無料
- 届け出・申請先
- 徴収課・松山出張所・野塩出張所
- 受付時間
-
- 窓口受付
平日(月曜日から金曜日まで)午前8時30分から午後5時まで
(祝日と12月29日から1月3日までを除く) - 電子申請・郵送での申請
原則24時間
- 窓口受付
- 申請方法(ご用意いただくものなど)
-
- 窓口申請
窓口で申請用紙に記入し申請してください。申請用紙は窓口にもありますが、下記関連ファイルからもダウンロードしてお使いいただけます。
申請の際は、窓口にいらした方(代理申請含む)のご本人確認できるもの(運転免許証等)をご持参ください。 ※他人が本人になりすまして不正に証明書を取得することを防止し、個人情報を保護するため、交付申請時に本人確認を行っております。
軽自動車税(種別割)納付後、20日以内に申請される場合は、領収日印の押印された領収証書の原本をご持参ください。 また、口座振替を利用されている方で振替日から2週間以内に軽自動車税納税証明書を交付申請される場合は、引き落としが記載された通帳をお持ち下さい。
自動車検査証登録変更後、おおむね1か月以内に申請される場合は、自動車検査証をご持参ください。 - 電子申請
ホームページの電子申請サービスから申請できますが、この場合は、公的個人認証サービスとICカードリーダーライターが必要です。詳しくは下記関連リンクをご覧ください。 - 郵送での申請
申請書、返信用封筒(宛先記入のうえ切手を貼ったもの)、本人確認書類を同封して清瀬市役所市民環境部徴収課へ送付してください。
申請書は下記関連ファイルからダウンロードしてご記入ください。なお、便せん等に住所(転出されている方は、現住所も記載)、証明が必要な方の氏名、ふりがな、生年月日、電話番号(昼間の連絡先)、車検を受ける軽自動車の標識番号をお書きいただいたものでも結構です。
納税されてから20日以内の場合は、領収証書のコピーも同封して下さい。
- 窓口申請
- 標準処理時間
-
- 窓口申請
受付順に即時交付します。 - 電子申請
受け付けてから24時間以内に交付可能です(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。
交付期間を通知します。 - 郵送での申請
通常、受付をしてから1週間以内に発送します。
- 窓口申請
- 備考
- このホームページで案内した内容、その他問合せは、下に示した所管係に問い合わせてください。
関連ファイル
-
軽自動車税(種別割)納税証明書交付申請書(車検用) (PDF 207.6KB)
代理申請の場合、委任状等は不要ですが、申請者の本人確認書類が必要です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
徴収課徴収係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2044(管理)、042-497-2045(徴収)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。