はたおり伝承の会30周年記念展(2016年9月6日発表)
更新日:2016年09月06日
受け継ぐ伝統の業・織り出す美の文様
受け継ぐ伝統の業・織り出す美の文様
昭和61年の「裂き織り講習会」に始まり、翌62年に清瀬市郷土博物館にて機織りの技術を習得し、次世代への伝承を目的とする自主グループとして誕生したこの会は、明治から昭和にかけて清瀬で実際に使われた歴史的価値のある高機(たかばた)を使い、裂き織りを織る活動を続けている。
今回の展覧会ではそのはたおり伝承の会各期生が、共同で織り上げた大型のタペストリー27点を中心に展示いたします。作品に込められた繊細な業と、迫力ある美の文様をどうぞご堪能ください。
【展示情報】
会期 平成28年10月8日(土曜日)~23日(日曜日) 午前9時~午後5時
休館日 10月11日(火曜日)・17日(月曜日)
会場 清瀬市郷土博物館 市民文化センターギャラリー
入場料 無料
【関連事業】
- はたおり座談会 ~30年の熱き思いを語る~
伝承の会各期生会員がパネリストとなり、伝承の会のこれまでの活動を振り返り、思いを熱く語ります。
日時 10月15日(土曜日)午後1時30分~4時30分
場所 講座室/定員25人
申込み 9月15日(木曜日)より先着順に受付。 - はたおり実演会~経糸を機に掛け織り始めるまで~
伝承の会会員が実際に高機を使って、はたおりのデモンストレーションを行います。
日時 10月9日(日曜日)・19日(水曜日)午後2時~3時30分
場所 伝承スタジオ(当日直接現地へお越しください) - 体験はたおり~機織り機を使って裂き織り体験!~
実際に高機を使ってコースターを織る体験が出来ます。
日時 会期中の全日開催 受付時間は午前10時~午後4時
場所 伝承スタジオ(当日直接現地へお越しください)

機織り機(高機)

企画展チラシ
その他のお問合せ先
郷土博物館
電話番号 042-493-8585