緊急風しん抗体検査・定期予防接種事業(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性対象)
更新日:2019年05月13日
なぜこの方々が予防接種の対象?
この世代の男性は、職場など感染が拡大しやすい環境にいる方が多いこともあり、平成30年に風しん患者として届け出された患者の内、約8割が男性です。また、現在では乳幼児期に風しんの定期予防接種の機会が設けられていますが、この世代の男性は定期予防接種の機会が一度もなく、免疫を保有している方の割合が他の世代に比べて低い状況です。
そのため、この世代の男性に予防接種を受けていただくことで、風しんの感染拡大を防止する必要があります。
※妊娠を希望する女性やその同居者、妊婦の同居者の方にも別途助成制度があります。
風しんの危険性については、下記リンク先をご覧ください。
(風しんの流行が続いています)
申し込みの流れ
予防接種を受けていただく前に、まずは風しんに対する免疫の有無を確認する為の抗体検査を受けていただきます。検査の結果、免疫が十分でない方は予防接種を受ける必要があります。免疫が十分である方は接種を受ける必要はありません。
ご自身の都合に合わせて、下記のいずれかの方法で抗体検査を受けてください。
[1]医療機関にて実施
[2]国民健康保険加入者対象の特定健診にて実施
[3]勤務先の健康診断にて実施
クーポン発行
抗体検査・予防接種を無料で受けるのに必要なクーポンを市より発行いたします。
令和元年度は5月中旬に昭和47年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性の方に対して郵送いたしました。
昭和37年4月2日~昭和47年4月1日生まれの男性の方に対しては、来年度以降順次郵送する予定です。事前にクーポンを発行することも可能ですので、ご希望の方は下記申込書を印刷し、ご記入いただいた上で清瀬市健康推進課までご郵送ください。また、健康推進課窓口にて申込書をご提出いただくことも可能です。申込後、1週間程度でクーポンを市より郵送いたします。
風しん抗体検査・予防接種クーポン発行申込書
※他の市区町村にて当事業の抗体検査を実施した方が清瀬市に転入された場合は、予防接種クーポンのみ発行いたします。その際は、検査結果の記載された受診票をご持参いただくか、受診票のコピーを申込書と共にご郵送ください。また、転入前の市区町村で発行した予防接種クーポンは必ず破棄していただき、受診票は大切に保管してください。
抗体検査
[1]の場合
指定医療機関に直接連絡し、ご予約ください。予約した医療機関に、お手元の検査クーポンと本人確認書類(運転免許証や健康保険証)を持参してください。血液検査による抗体検査を実施します。
[2][3]の場合
健診を受ける際に、お手元の検査クーポンと本人確認書類(運転免許証や健康保険証)を持参してください。健診と同時に血液検査による抗体検査を受けていただきます。
検査結果確認
[1]の場合
検査を実施した医療機関にて検査結果をご確認ください。医療機関によっては、郵送での通知の場合もございます。
[2][3]の場合
健診を受けた機関より郵送される検査結果をご確認ください。
抗体(免疫)を十分に保有している方 → 予防接種を受ける必要はありません。
抗体(免疫)を十分に保有していない方 → 予防接種を受ける必要があります。
予防接種
指定医療機関に直接連絡し、ご予約ください([1]の場合は検査結果確認後にその場で予防接種を実施できる医療機関もございます。抗体検査を受けた際に医療機関にご確認ください)。
予約した医療機関に抗体検査クーポンが貼付された受診票と予防接種クーポンを持参し、予防接種を実施してください。予防接種後、医療機関より予防接種済証(予防接種クーポンを貼付した予診票)を受け取り、大切に保管してください。
実施期間
令和元年5月1日~令和4年3月31日
費用
抗体検査・予防接種ともに無料
その他
※平成26年4月以降に抗体検査を受けており、抗体が不十分であるという結果の証明書類をお持ちの方は、その書類とクーポンを抗体検査実施機関に持参することで、検査を行わずに予防接種を受けることが可能です。詳しくはご希望の実施機関にお問い合わせください。
※過去に麻しんの予防接種を受けたことのある方が麻しん風しん混合ワクチンを接種しても、副反応が増強することはございません。
関連ファイル
関連リンク
- 風しんの流行が続いています(外部サイトにリンクします)
- 先天性風しん症候群発生防止対策事業(妊娠希望女性・妊婦の同居者・妊娠希望女性の同居者対象)(外部サイトにリンクします)
- 指定医療機関(厚生労働省ホームページ)(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
健康推進課健康推進係
郵便番号:204-8511
住所:東京都清瀬市中里5-842 健康センター1階
電話番号(直通):042-497-2075
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222