清瀬の伝統行事「下宿囃子」
清瀬市無形文化財「下宿囃子」(昭和52年指定)。
今から150年ほど前に、この地域を訪れた飴屋職人の発案で、若者たちの娯楽と善導を図るために始められたものだと伝えられています。
その後、口伝え、手伝えで受け継がれ、八幡神社の春と秋の祭礼に奉納していたということです。
お囃子は明治、大正、昭和のはじめに全盛を極め、戦時中に一時中断されましたが、戦後復活し、祭礼や清瀬市の行事に参加してきました。
(注)各市内公共施設に設置している「インターネットきよせ」からの動画ページの視聴は、制限しております。何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
シティプロモーション課プロモーション係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-1808
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。