令和5年住宅・土地統計調査が実施されます
住宅・土地統計調査とは
調査の概要
住宅・土地統計調査は、統計法に基づいた基幹統計調査です。
本調査は、全国で340万住戸・世帯を抽出して行う大規模な調査であり、住生活に関する様々な施策のための基礎資料を得ることを目的としています。
今回の令和5年住宅・土地統計調査では、空き家対策の重要性が年々高まっていることを踏まえ、引き続き、空き家の所有状況などを把握するとともに、超高齢社会を迎えている我が国における高齢者の住まい方をより的確に把握することを主なねらいとしています。
なお、住宅・土地統計調査は昭和23年以来5年ごとに実施しており、今回はその16回目となります。
調査の対象
全国の世帯の中から、無作為で約340万世帯を抽出し対象としています。
調査の期日
令和5年10月1日を調査期日とします。
対象世帯には、9月中旬頃より調査関係書類を配布します。
10月9日(月曜日)までのご回答をお願いいたします。
調査について
調査の方法
調査は、調査員が世帯を訪問し、調査票を配布する方法により行います。
また、調査員が建物の外観を確認したり、世帯や建物の管理者に確認するなどして、『建物調査票』に記入することにより行います。
回答の方法
インターネットによる方法と、ご記入いただいた調査票を、郵送または調査員にお渡しいただく方法があります。
- インターネットによりご回答いただく際は、「インターネット回答利用ガイド」をご参照ください。
- 調査票にご記入いただく際は、「調査票の記入のしかた」をご参照ください。
- 調査票を郵送で提出する際は、書類の入っている封筒で郵送できますので、お近くの郵便ポストへ投函してください。
調査事項
住宅・土地統計調査では、主に以下の項目について調査します。
- 世帯に関する事項
(世帯の構成、同居世帯に関する事項、年間収入、通勤時間など) - 住宅に関する事項
(居住室の数及び広さ、敷地面積、家賃、耐震、建築時期など) - 現住居以外の住宅・土地に関する事項
(所有関係、利用に関する事項など)
個人の情報は守られます
調査票の回答内容は統計法に基づき厳重に保護されます。
調査員をはじめとする調査関係者には厳格な守秘義務が課されているほか、集められた調査票は厳重に管理され、統計を作成した後、溶解処分されます。
調査の結果はこのように利用されます
調査の結果は、国や地方公共団体における「住生活基本計画」の成果指標の設定、耐震や防災を中心とした都市計画の策定、空き家対策条例の制定などに幅広く利用されています。
また、各府省が作成する白書における分析での利用や都市・住宅・防災問題などの学術研究等に利用されています。
統計調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください!
住宅・土地統計調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。
不審に思った際には、回答はせず速やかに市までお知らせください。
なお、調査員はその身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務課総務係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-1819
電話番号(直通):042-497-2032
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。