活動の様子(令和4年度)

ページ番号1013547  更新日 2024年3月6日

印刷大きな文字で印刷

活動の様子(令和4年度)

令和4年度 第10回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第10回けん玉のWa開催の様子

第10回(3月12日)
今回は来週開催する発表会に向けて、最後の練習を行いました。子どもたちと一緒に、保護者の方も積極的に練習に参加されていました。
発表会当日は、どなたでも無料でご覧いただけます。大人も子どもも一緒になって楽しくけん玉をする姿を、是非ご観覧ください。

令和4年度 第9回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第9回けん玉のWa開催の様子

第9回(2月26日)
今回は高校1年生と中学1年生のK兄弟が数年ぶりに「けん玉の“Wa”」に参加してくれました。
「お久しぶりです」と元気に挨拶してくれ、後輩たちに技を教えたり、全員の前で披露したりとうれしい交流がありました。
発表会の練習はグループに分かれて時間をかけて行いました。
練習後の作文は200文字の用紙にいつも10分ほどで書き上げます。発表会の意気込みやうれしい再会など、今回も抜粋してお伝えします。

・けん玉のじゃんけんゲームが楽しかったです。大ざらがいっぱいのってうれしかったです(小1)
・中ざら、大ざら、とめけんのわざがむずかしかったです。れんしゅうをしてはっぴょう会でみんなにみせたいです。(小2)
・「スターマイン」と「ハビット」のきょくをみんなの前でひろうしました。でも半分だけで、あとはほんばんでひろうします。つぎの会では、もしかめをおとさずつづけたいです。(小2)
・発表会にむけて残り1回しかないのでがんばります。(小4)
・全体的にふりつけを覚えた。タイミングが難しく、みんなに見せる時も分からなくなり少しあせった。だから、家で曲を流してマスターしてこようと思う。(小6)
・お兄さんにスパイク(技)を教えてもらった。3年ぶりくらいに会ったけれど、すごい技をしていてびっくりした。みんなの前で見せたときはきんちょうしたけれど、技が決まってうれしかった。次回は、みんなとリズムを合わせてできるようにがんばりたい(小6)
・今日は「第ゼロ感」のふりつけを覚えたり、技の練習をしました。本番は技の時間が4秒しかないので、完ぺきにできる技を選びたいです。もしかめも数回落としてしまったので、家で練習します。(中1)
・久しぶりにK兄弟が来てくれて、色々な技をやって楽しかったです。次回は、ダンスのタイミング、技を極めたいなと思いました。(中1)
・「けん玉の“Wa”」に来るのはとても久しぶりで、前のメンバーもいたのでとても楽しかったです。またきてみたいです。(中1)

令和4年度 第8回きよせけん玉の“Wa”の実施

第8回(2月12日)
今回のウォーミングアップは、向かい合った2人が玉を交換しての「もしかめ」、全員で「(紅白歌合戦風)大皿(できる人はとめけん)でリレー」をしました。
そして曲を選んで発表会に向けた練習が始まると、保護者の方も積極的に参加されていました。ほんの一部ですが、子どもたちの作文を抜粋して様子をお伝えします。

・まえはもしかめができなかったのにけん玉のわにきて、ちょっとできるようになりました。もっとはやくもっと(たくさん)できるようになりたいです。はっぴょうかいがたのしみです。ちゃんとできるかどきどきします。(小1)
・いちばんむずかしかったのは、スライドです。なんでかというと、足のむきがむずかしかったからです。たのしかったのは、けりです。(小1)(注:スライド、けり…ステップの呼称)
・きょうすこしだけどとめけんをしました。ダンスがむずかしかったです。はっぴょう会がたのしみです。(小1)
・わたしは今日、八びょうしダンスが上手になってとてもうれしかったです。楽しかったです。(小2)
・発表会にむけて全力で練習をがんばりました。最初はきんちょうしていましたがだんだんなれてきました。自分に合った曲をえらびました。(小4)
・今日の練習でがんばったことは、最後にするわざです。たくさん練習して当日に決められるようにしたいと思いました。(小5)
・かっこいい曲なので、ダンスを「かっこよく」するのが難しかったです。八拍子ダンスは体を上下左右に動かさないといけなかったので、明日は全身筋肉痛になりそう…(小5)
 

令和4年度 第7回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第7回けん玉のWa開催の様子

第7回(1月22日)
今回もたくさんの方に参加していただきました。
まず「あっちむいてほいジャンケン」「ろうそく落とし」「(紅白歌合戦風)大皿リレー」でウォーミングアップを兼ねて楽しく交流しました。
その後は音楽に合わせて大皿と小皿交互に玉をのせる技や、テンポの遅い曲や速い曲で8拍子やスライドなどのステップを踏む練習を行いました。
また子どもたちの作文と保護者の方たちのけん玉講座も行いました。
この日から発表会の参加受付が始まりました。お子さんだけでなく親子での申し込みも集まっています。

令和4年度 第6回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第6回けん玉のWa開催の様子

第6回(12月18日)
幼児から大人まで約40名の方に参加していただきました。
ウォーミングアップのゲームは「ろうそく落とし」でいろいろな人と対戦し交流しました。
小学生はカードを5枚、中学生は3枚持ち、勝つと相手から1枚もらえます。最後に10枚以上集めた中学生が優勝し、勝つためのコツを教えてもらいました。残念ながらカードを減らしてしまった子も果敢に挑んでいった証です。
その後は音楽のリズムに合わせることを重点に膝を使い、ステップを踏む練習を行いました。子どもたちからは「明日は筋肉痛だー!」という声が聞こえました。
また、子どもたちが作文を書いている間には、恒例となった保護者向けのけん玉講座を行いました。
子どもたちの作文は青少年委員が一人一人にコメントを書きお返ししています。どれもその子の気持ちが伝わる文章ですので、また機会があれば紹介いたします。

令和4年度 第5回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第5回けん玉のWa開催の様子

 11月27日、約30名の子どもたちの参加がありました。
 ゲームでウォーミングアップをした後は、上達段階に合わせてひざの曲げ伸ばし、もしかめ、ダンスステップなどを練習しました。中学生がもしかめダンスを披露すると歓声や拍手が起こり、技の時間では小学生に教えてもらいました。
 子どもたちが別室で作文を書いている間、恒例の保護者向けけん玉講座を行いました。
 ある保護者の方から「みんなと一緒にけん玉をするのが好きだから行きたい」というお子さんの話を聞き、とても嬉しく思いました。

令和4年度 第4回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第4回けん玉のWa開催の様子

 今回のきよせけん玉の"Wa"には多くの子どもたちが参加してくれました。
 最初の準備運動では「肉まん」「餃子」作りじゃんけんゲームを行い、いろいろな学年の異なるお友達同士で協力し、楽しめました。後半はゆっくりな曲に合わせてステップを踏み、リズム感を育みながらけん玉の楽しさを体感できました。
 また、中学生や上級生が優しく丁寧に技のコツを教えるなど、子どもたち自身でWaを作りあげてくれたので、頼りになる存在です。
 これからも子どもたちが楽しく、居場所となる活動を行っていきますので、皆さんの参加をお待ちしております。

令和4年度 第3回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第3回けん玉のWa開催の様子

 3か月ぶりの開催となりましたが、幼児から大人まで約40名の方に参加していただきました。
ウォーミングアップのゲームで交流をした後、上級生には基本の技のコツや数年前に作った演目を披露してもらいました。子ども達が作文をしている間に、大人への練習も行いました。

 活動内容を子どもたちの作文を抜粋してお伝えします。
・きょうけんだまでたのしかったこと、もしかめがたくさんできたこと。(小学1年生)
・がんばったことは、とめけんです。いつもあんまりできないから、2回できたからとてもうれしかったです。サバイバルですぐおとしちゃったけどたのしかったです。(小学2年生)
・じゃんけんやわざができたのでうれしかったです。バトルはきんちょうしたけれど長くできたので楽しかったです。(小学4年生)
・技をやる時にみんなで合わせるのが楽しかった(小学6年生)
・技を教えました。俺のわりにはよく教えられていたと思います。ダイナミック琉球、最後のさかさおとしでミスをしてしまい悔しかったです。(中学1年生)
・今日はチビッ子たちに技を教えたり、ダイナミック琉球をやったりできて良かった。サバイバルも、しっかり最後まで落とさず残れてよかった。(中学1年生)

令和4年度 第2回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第1回けん玉のWa開催の様子

第1回と同様に幼児から大人までたくさんの方に参加していただきました。
けん玉を使ったゲームにはじまり、リズムに合わせて「もしかめ」や「けん玉ダンス」を行いました。
ステップの練習では、上級生が下級生に教える時間を設けました。
また数年ぶりに作文を再開しました。この時も上級生が1年生を手助けするなどして活躍してくれました。
子どもたちが作文に取り組むあいだ、けん玉を体験していただいた保護者の方からは「子どもへの教え方がわかった」との声がありました。

令和4年度 第1回きよせけん玉の“Wa”の実施

画像:令和4年度第1回けん玉のWa開催の様子

令和4年度 第1回きよせけん玉の“Wa”を実施しました。久しぶりの開催となりましたが、多くの子ども達を迎えての開催となりました。
また、令和3年度は感染症対策の観点から子ども達のみでの実施となりましたが、今回はマスク着用や手指消毒など感染症対策を徹底し、保護者の方も一緒に参加していただくことが出来ました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生涯学習スポーツ課児童青少年係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2089
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。