【令和7年9月から】保育料等の第一子無償化について

ページ番号1015240  更新日 2025年9月25日

印刷大きな文字で印刷

令和7年9月より保育料の第1子無償化が始まります

第1子無償化の概要

認可保育所等

認可保育所等に通っている0~2歳児クラスの児童の保育料については、これまで第2子以降まで無償化となっておりましたが、令和7年9月以降は、第一子も無償化の対象となります。

※認可保育所等とは、認可保育所・認定こども園・小規模保育事業所・家庭的保育事業所・事業所内保育事業所などが対象であり、市が保護者の所得に応じて保育料を決定している施設です。

幼稚園

満三歳児クラスの預かり保育について、第一子も無償化されます。

これまで、住民税課税世帯で満三歳児クラスの預かり保育を利用する際、第二子以降は日額450円を上限に無償化されていましたが、令和7年9月以降は対象を第一子に拡大して補助を行います。詳しくは下記連絡先までお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課保育・幼稚園係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター1階
電話番号(直通):042-497-2086(保育園・幼稚園)、042-497-2087(給食・保健)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。