図書館の宅配サービス(おうち図書館)について
図書館の宅配サービス(おうち図書館)とは
宅配サービス(おうち図書館)とは、図書館に行くことなく、家にいながら本の貸出・返却ができるサービスです。読みたい本が翌日届く、宅配サービスをぜひ利用してください。(月曜日及び祝日にお申込みの図書資料は、翌日配達できません)
宅配サービス(おうち図書館)を利用する前に、必ずお読みください
- 図書資料の汚破損につながる恐れがあるため、宅配物の置き配はできません。
- 宅配サービスを利用するためには、「清瀬市立図書館利用カード」の登録が必要です。利用カードをお持ちでない方は、駅前図書館か元町こども図書館の窓口で登録をしてください。
- ご自宅への宅配先は、「清瀬市立図書館利用カード」に登録されている住所に宅配されます。住所を変更していない方は、各図書館の窓口で変更をしてください。
- 配送先は市内に限ります。市内の自宅から市外の住所に宅配物転送をされた場合には、 転送分の運賃は利用者の方の負担となります。
- 予約本及び雑誌の最新刊については、貸出ができる状態になりましたらお届けします。
- 天災その他やむを得ない事由(地震、暴風雨や交通渋滞・事故等)の場合には、翌日配達ができない場合があります。
- 未所蔵・視聴覚資料・ビックブック・他市からの相互貸借本は宅配サービスの対象外です。貸出・返却は各図書館の窓口で行ってください。
- 「クロネコメンバーズ」に登録されている方は、お届け先を宅配ロッカーやコンビニエンスストア等取扱店に変更することができます。
清瀬市立図書館利用カードの登録・変更
- 対象者
-
市内在住
※宅配サービスを利用できるのは市内在住の方のみです
- 持ち物
- 運転免許証・マイナンバーカード・保険証・学生証など住所と氏名が確認できるもの
利用案内
- 対象者
- 市内在住
- 届け先住所
- 市内のみ
- 対象資料
-
清瀬市立図書館で所蔵している本・雑誌・紙芝居
- ※対象外資料
-
未所蔵・視聴覚資料・ビックブック・他市からの相互貸借本は対象外です。
貸出・返却は各図書館の窓口で行ってください。
- 貸出期間
- 15日間(往復の配達日数は含みません)
- 貸出点数
- 清瀬市立図書館利用カード1枚に対して10冊
※予約した図書資料を貸し出すことにより10冊を超えてしまう場合、取り置き期限の日付が早いものから宅配します。なお、残りの資料は返却後随時宅配します。(取り置きは1週間) - ※連絡方法を「Eメール」にした方
-
予約した図書資料が用意できた時点でメール連絡をするため、貸出対象でない図書資料もメール連絡が行く場合があります。
利用方法
※インターネットから資料を予約する場合は、パスワードの設定が必要です。パスワードを設定していない方は各図書館の窓口で申請してください。
1 読みたい資料を検索する
2 カートに入れる
3 予約する
4 「宅配貸出」を選択する
※連絡方法を「電話」にした方は、電話がつながってから発送となります。「電話」以外の方は資料が用意でき次第発送となります。
5 予約情報を確認して「予約」する
正午までのお申込みで最短翌日配達します(月曜日及び祝日にお申込みの図書資料は、翌日配達できません)
- インターネット〈24時間 365日申し込みOK〉
- 電話・窓口〈開館時間内のみ〉
受け取り
※貸出期限日の確認をしてください
宅配業者が専用袋に入った本を自宅または宅配ボックスにお届けします。
返却
本は専用袋に入れてご返却ください。
読み終わった本は宅配業者が自宅まで取りに伺います。ブックポストや宅配業者の取扱店などに返却することも可能です。
宅配サービスQ&A
Q:予約の入っている本も翌日に届けてくれるの?
A:通常の貸出と同じで、予約の順番が来ましたらお届けします。
Q:宅配サービスで借りたうちの1冊だけを返したい場合はどうしたらいいの?
A:返却したい1冊を図書館やブックポストで返却し、残りを宅配サービスで返却しても良いです。また、先に返却したい1冊を宅配サービスで返却し、残りを図書館やブックポストに返却することも可能です。
Q:日中家にいないことが多いので受け取れないのではないか
A:通常の荷物の宅配と同じですので、受け取れなかった場合は再配達の依頼をしてください。
お問い合わせ
中央図書館 庶務・資料担当
電話 042-493-4326(月曜日休館)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
図書館 奉仕・地域図書館担当
〒204-0024
東京都清瀬市梅園1-1-21
電話番号(直通):042-493-4326
電話番号(代表):042-493-4326
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。