「日本語学習支援ボランティア」春の養成講座
イベントカテゴリ: 講座・教室
外国人の日本語学習支援の基礎を学びませんか?
日本語学習支援ボランティアとは?
私たちの母語「日本語」。小さい頃から聞き、話している日本語は、世界的にも難しい言語です。そんな日本語を母語とするこの日本で、働いたり、学んだり、生活している外国人の皆さんの中には、まだ日本語に不慣れな方もいます。そんな皆さんに私たちの母語を教えるボランティアを、清瀬国際交流会(以下KIC)は行っています。
ボランティア養成講座とは?
日本語を教えるにはまず、自分たちが「日本語」について正しく学ばなければなりません。そしてどうやったら伝わるかも大事です。この養成講座では学習支援ボランティアを始めるにあたっての基本的なことについて学びます。
なお、実践的な内容を学ぶ「学習会」は今秋に開催予定です。こちらを希望される方はこの「養成講座」に参加していること(過去含む)が条件となりますのでご注意ください。
- 開催期間
-
2025年5月28日(水曜日)から 6月25日(水曜日) までの毎週水曜日
期間中に日本語教室の見学
全6回(講座5回、見学1回)
※受講終了後、KICへ入会しボランティアとして活動可能となります。(任意) - 開催時間
-
午後6時30分 から 午後8時30分 まで
- 開催場所
-
生涯学習センター
※施設の詳細は下記をご覧ください。
生涯学習センター - 対象
-
高校生以上の市内在住、在勤、在学の方
定員30名 - 内容
講座内容 日程 内容 講師 5月28日 初めての日本語学習支援ボランティア
中井 延美(明海大学准教授)
6月4日 異なる文化とどう向き合うか
岡田 昭人(東京外国語大学 大学院教授)
6月11日 日本語学習の基礎
吉岡 あや子(にほんごの会企業組合)
6月18日 外国語をその国の文化や習慣と関連づけて指導するということ
デズモンド・T・ベル(Thomas Bell English Centre代表)
6月25日 日本語学習者および現役ボランティア体験談他
KIC日本語教室現役ボランティア他
期間中随時 日本語教室見学 KIC日本語教室現役ボランティア - 申込み締め切り日
-
2025年5月28日(水曜日)
- 申込み
-
必要
4月15日(火曜日)午前9時より先着順で受付します。
下記フォームからお申し込みください。 - 費用
-
必要
2,000円(資料代含む)
※初回講座日に現地にて支払
- 主催共催
-
主催:清瀬市 共催:清瀬国際交流会(KIC)
- 問い合わせ
-
実行委員会メールアドレス
kic.lp.1@gmail.com
申込フォーム
2025年4月15日(火曜日)午前9時より受付開始します。
日本語ボランティアの“ここが楽しい”インタビュー!
修了者の多くはKIC日本語教室でボランティアとして活躍しています。
- 色々な国の人と知り合えて、その国の事を教えてもらったり日本のことをお話しできる。
- 何気なく使っている日本語を再発見できる。
- マンツーマンなのでひとりの学習者と深くかかわれる。クラスの時間内に2人でスーパーに行ったりもした。
- 資格試験やスピーチ発表会などで成果が出ると達成感を持てる。
※講座修了後、ボランティアとして活動をご希望される方は、清瀬国際交流会の会員として活動できます。会員になるには、別途年会費2,000円(初年度は1,000円)が必要です。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1815
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。