その他の保育について よくある質問
質問一時的に子どもを預かってもらえるところはありますか?
回答
ご家庭の状況に合わせて、様々な仕組みがあります。
詳しくは、下記からご確認ください。
ファミリー・サポート・センター事業
ファミリー・サポート・センター事業は、育児の援助を受けたい「依頼会員」と、あらかじめ登録している育児の援助を行う「提供会員」からなり、それをアドバイザーがコーディネートし支援する制度です。保育場所は提供会員宅です。
利用料
1時間700円から900円(お泊り保育の場合は12,000円から18,000円まで)
注:入会金や年会費はありません。ただし、ご利用になるには事前に会員登録をしていただき、提供会員と事前打合せが必要です。
申込み
電話でファミリー・サポートきよせ(清瀬市元町2-18-10 1階、電話番号:042-492-1139)へ
市内の認可保育園
市内の認可保育園(すみれ保育園、きよせ保育園を除く)では、一時保育利用希望月に欠員が生じている年齢のクラスで、欠員が生じている人数だけ一時保育を利用していただけます。受付は前月の月末(月末が土曜日、日曜日、祝日の場合はその直前の開庁日)に、先着順で受付けます。
ご希望の保育園・年齢に欠員がないと受付できませんので、月末の前日に保育園の欠員状況を電話でお問い合わせください。保育園に空きがあり、他に一時保育の希望の方がない場合には、月途中でも受付けます。
なお、すみれ保育園、きよせ保育園では、一時保育専用の部屋で、常時10人程度の児童をお預かりしています。
申込み
電話で各保育園へ
子どもショートステイ事業
子どもショートステイ事業は、保護者が病気や入院、出産などの理由で養育ができないときに、満1歳6か月から小学6年生までのお子さんを社会福祉法人子どもの家内「おひさま」に預けることができます。ただし、お子さんが病気や発熱の場合は利用できません。
利用時間
午前10時から午後8時(日帰り)
注:宿泊も可能ですが6泊7日まで。
利用料
2500円(日帰り1回)、3500円(宿泊1回)、400円(食費一律)
申込み
原則として利用開始日の7日前までに子ども家庭支援センターへ(なお、定員は2名ですので、空き状況によりお受けできない場合がございます。必ずお問い合せください)
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭支援センター子ども家庭支援係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター2階
電話番号(直通):042-495-7701
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。