備蓄食料品を使ったアイディア料理レシピ集

ページ番号1004054  更新日 2020年10月8日

印刷大きな文字で印刷

味付けエノキダケとツナの炊き込みごはん

写真:味付けエノキダケとツナの炊き込みごはん

材料(6人分) 1人分の栄養価 エネルギー 237kcal

(★は備蓄食品)

  • ★米(精白米) 3合(450g)
  • ★ツナ缶(油漬け) 1缶(80g)
  • ★味付けエノキダケ(瓶詰) 120g
  • 酒 大さじ1杯

作り方

  1. 米を研いでザルで水を切り、炊飯器に米と水を入れて30分~1時間浸しておく。水は炊飯器の目盛よりやや少なめに合わせておく。
  2. 1にツナ缶、味付けエノキダケ、酒を加えて、さっと混ぜ普通に炊飯する。
  3. 炊き上がったら、さっと混ぜ、食べる時にはお好みで三つ葉または刻みのりをのせる。

(参考)お鍋でごはんを炊く場合

水は560cc(約2・3/4カップ) 炊き込みごはんは調味料等による水分量の加減が必要です。

味付けサンマ切干大根添え

写真:味付けサンマ切干大根添え

材料(6人分) 1人分の栄養価 エネルギー 189kcal

(★は備蓄食品)

  • ★味付けサンマ缶 3缶(固形量300g)
  • ★切干大根 60g

作り方

  1. 味付けサンマ缶を開け、サンマと汁をわけておく。汁はボールに入れておく。
  2. 湯通しした切干大根を手早く水洗いし、水気を絞ってからボールに入った汁に入れてあえる。

ひじきと大豆のサラダ

写真:ひじきと大豆のサラダ

材料(6人分) 1人分の栄養価 エネルギー 168kcal

(★は備蓄食品)

  • ★干しひじき 18g
  • ★大豆(パウチ) 3袋(180g)
  • ★緑豆春雨 45g
  • にんじん 188g
  • マヨネーズ 大さじ5
  • しょうゆ 小さじ2

作り方

  1. 干しひじきを水に10分程度つけもどし、熱湯で2~3分程度ゆでる。水気をしっかりと絞る。
  2. 緑豆春雨は熱湯に2~3分程度つけてザルにあげる。
  3. にんじんは千切りにする。
  4. ボールにマヨネーズとしょうゆを入れ、まぜる。その中に1.2.3と大豆を入れて和える。

簡単とろろ汁

写真:簡単とろろ汁

材料(1人分) 1人分の栄養価 エネルギー 6.9kcal

(★は備蓄食品)

  • ★とろろ昆布 ひとつかみ
  • ★かつおぶし (小パック)半分
  • 熱湯 150cc
  • しょうゆ 適宜

作り方

  1. お椀にとろろ昆布とかつおぶし、しょうゆを入れ、熱湯を注ぐ。

カンパン汁粉

写真:カンパン汁粉

材料(6人分) 1人分の栄養価 エネルギー 96.1kcal

(★は備蓄食品)

  • ★小豆(パウチ) 180g
  • ★スキムミルク 48g
  • ★カンパン 6ケ
  • 水 540cc

作り方

  1. 鍋に小豆とスキムミルクを入れ、よくかきまぜてから、水を少しずつ加える。
  2. かき混ぜて溶けたら、火にかけてよく混ぜる。
  3. 熱くなったらカンパンを入れて、ひと煮立ちさせる。

※このレシピの作成にあたっては、兵庫県高砂市健康文化部 健康市民室 健康増進課の「家庭の備蓄食品(買い置き食品)を使ったレシピ集」を参考にさせていただきました。

高砂市ホームページで詳細をご覧になれます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民協働課消費生活係(消費生活センター)
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-2-11 生涯学習センター5階
電話番号(直通):042-495-6211
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-6221
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。