11月 市営住宅の入居者募集
各配布場所の所在地や開館時間については、下記のリンク先よりご確認ください。
市営住宅の入居者募集のご案内
市営住宅の入居募集
市営住宅の入居者を募集します。
入居を希望される方は、必ず下記関連ファイルの募集案内(パンフレット)をご覧いただき、下記関連リンクの市営住宅使用申込みフォームまたは電話(電話の場合には15分程度お時間いただきます)からお申込みください。
申込みの注意
1.申込みは1世帯につき1地区のみ有効です。次のような申込みはすべてが無効です。
(ア)同じ住宅、別の住宅への申込みを問わず、複数の申込みがあるとき。
(イ)婚約者も同居親族と同じように申込者と同一世帯の方として取り扱います。
(ウ)世帯の構成や人数を変えても、2つ以上の申込みに同一氏名があるとき。
2.他の公的住宅の募集で、すでに当選・合格・登録されている方は、原則として申込みできません。
ただし、同時期に募集された都営住宅に申込み中の方でも、本募集条件に合致していれば市営住宅にも申込むことができます。
3.申込み後に、「申込地区」「同居親族」「申込者」の変更はできません。
入居資格
以下の 1 ~ 6 全てを満たすことが必要です。
1. 申込者本人が清瀬市に住民登録しており、引き続き6ヶ月以上居住していること
2. 【2人以上世帯の場合】 同居親族がいること(パートナシップ関係の相手方も含まれます。)
【1人世帯の場合】(ア)~(ク)のいずれかにあてはまること
(ア)60歳以上(昭和40年11月15日以前の生まれ)の方
(イ)身体障害者手帳1級~4級の交付を受けている方
(ウ)精神障害者保健福祉手帳1級~3級の交付を受けている方
(エ)知的障害者で(ウ)と相当する程度(愛の手帳の場合は総合判定1度~4度)の方
(オ)生活保護または中国残留邦人等支援給付受給者
(カ)海外からの引揚者
(キ)ハンセン病療養所入所者等
(ク)DV被害者
3. 世帯所得が定められた基準内であること
4. 住宅に困っていること(不動産所有者は不可)
5. 市税等の滞納が無いこと
6. 暴力団員等でないこと
※その他にも入居要件はあります。詳細は募集案内をご確認ください。
募集住宅(全3戸)
1.中里第1住宅(中里二丁目1602番地・平成11年築)
単身世帯向け:1DK 2階(1戸)
2.中里第3住宅(中里二丁目1385番地17・平成6年築)
(ア)1人以上世帯向け:2LDK 1階(1戸)
(イ)2人以上世帯向け:3DK 2階(1戸)
募集案内の配布期間
- 募集案内チラシ・・・令和7年11月4日(火曜日)から 11月14日(金曜日)まで
- 募集案内パンフレット(HPで公開)・・・令和7年10月29日(水曜日)から7年11月14日(金曜日)まで
申込み受付期間(市営住宅使用申込みフォームからの受付または都市計画課窓口に電話)
- 市営住宅使用申込みフォームの場合・・・令和7年11月4日(火曜日)午前0時から11月14日(金曜日)午後11時までに申込みが完了したもの
- 電話または来庁の場合・・・令和7年11月10日(月曜日)午前8時30分から11月14日(金曜日)午後5時までに受付したもの(ただし、職員が申込者を代理して申込みフォームに入力するため、15分程度お時間をいただきます)
募集案内チラシの配布場所・時間
市役所(平日 午前8時30分から午後5時まで)
- 1階:総合案内窓口・福祉総務課・生活福祉課
- 3階:都市計画課
市民センターほか(市内公共施設)
- 松山地域市民センター(開館時間内)
- 野塩地域市民センター(開館時間内)
- 竹丘地域市民センター(開館時間内)
- 中里地域市民センター(開館時間内)
- 中清戸地域市民センター(開館時間内)
- 下宿地域市民センター(開館時間内)
- アミュー 5階 生涯学習センター(開館時間内)
- しあわせ未来センター1階 子育て支援課(平日 午前8時30分から午後5時まで)
- しあわせ未来センター2階 子ども家庭支援センター(平日 午前8時30分から午後5時まで)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市計画課都市計画係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2093
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
