年別の人口と世帯数の推移(昭和39年から)
年次 |
世帯数 |
人口 総数 |
人口 男 |
人口 女 |
前年比人口増減数 |
前年比人口増加率 |
世帯当り人数 | 人口密度 (人口/市面積) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和6年 |
36,899 |
74,596人 |
35,904人 |
38,692人 |
-106人 |
-0.14% |
2.02 |
7,292 |
令和5年 |
36,697 |
74,702人 |
35,957人 |
38,745人 |
-246人 |
-0.33% |
2.04 |
7,302 |
令和4年 |
36,502 |
74,948人 |
36,069人 |
38,879人 |
43人 |
0.06% |
2.05 |
7,326 |
令和3年 |
36,152 |
74,905人 |
36,145人 |
38,760人 |
269人 |
0.36% |
2.07 |
7,322 |
令和2年 |
35,745 |
74,636人 |
36,023人 |
38,613人 |
-101人 |
-0.14% |
2.09 |
7,296 |
平成31年 |
35,454 |
74,737人 |
36,092人 |
38,645人 |
-108人 |
-0.14% |
2.11 |
7,306 |
平成30年 |
35,246 |
74,845人 |
36,163人 |
38,682人 |
335人 |
0.45% |
2.12 |
7,316 |
平成29年 |
34,709 |
74,510人 |
35,981人 |
38,529人 |
107人 |
0.14% |
2.15 |
7,283 |
平成28年 |
34,388 |
74,403人 |
35,998人 |
38,405人 |
29人 |
0.04% |
2.16 |
7,273 |
平成27年 |
34,162 |
74,374人 |
36,022人 |
38,352人 |
158人 |
0.21% |
2.18 |
7,270 |
平成26年 |
33,829 |
74,216人 |
35,906人 |
38,310人 |
153人 |
0.21% |
2.19 |
7,255 |
平成25年 |
33,509 |
74,063人 |
35,821人 |
38,242人 |
905人 |
1.24% |
2.21 |
7,268 |
平成24年 |
33,024 |
73,158人 |
35,491人 |
37,667人 |
174人 |
0.24% |
2.22 |
7,179 |
平成23年 |
32,726 |
72,984人 |
35,484人 |
37,500人 |
250人 |
0.34% |
2.23 |
7,162 |
平成22年 |
32,411 |
72,734人 |
35,401人 |
37,333人 |
311人 |
0.43% |
2.24 |
7,138 |
平成21年 |
31,968 |
72,423人 |
35,200人 |
37,223人 |
-4人 |
-0.01% |
2.27 |
7,107 |
平成20年 |
31,644 |
72,427人 |
35,218人 |
37,209人 |
-181人 |
-0.25% |
2.29 |
7,108 |
平成19年 |
31,465 |
72,608人 |
35,391人 |
37,217人 |
11人 |
0.02% |
2.31 |
7,125 |
平成18年 |
31,230 |
72,597人 |
35,445人 |
37,152人 |
462人 |
0.64% |
2.32 |
7,124 |
平成17年 |
30,810 |
72,135人 |
35,267人 |
36,868人 |
2,673人 |
3.85% |
2.34 |
7,079 |
平成16年 |
29,563 |
69,462人 |
33,960人 |
35,502人 |
937人 |
1.37% |
2.35 |
6,817 |
平成15年 |
28,906 |
68,525人 |
33,532人 |
34,993人 |
756人 |
1.12% |
2.37 |
6,725 |
平成14年 |
28,180 |
67,769人 |
33,246人 |
34,523人 |
894人 |
1.34% |
2.40 |
6,651 |
平成13年 |
27,521 |
66,875人 |
32,788人 |
34,087人 |
-38人 |
-0.06% |
2.43 |
6,563 |
平成12年 |
27,215 |
66,913人 |
32,828人 |
34,085人 |
-128人 |
-0.19% |
2.46 |
6,567 |
平成11年 |
27,000 |
67,041人 |
32,893人 |
34,148人 |
16人 |
0.02% |
2.48 |
6,579 |
平成10年 |
26,673 |
67,025人 |
32,975人 |
34,050人 |
-176人 |
-0.26% |
2.51 |
6,578 |
平成9年 |
26,410 |
67,201人 |
33,024人 |
34,177人 |
-109人 |
-0.16% |
2.54 |
6,595 |
平成8年 |
26,016 |
67,310人 |
33,085人 |
34,225人 |
37人 |
0.05% |
2.59 |
6,605 |
平成7年 |
25,673 |
67,273人 |
33,147人 |
34,126人 |
246人 |
0.37% |
2.62 |
6,602 |
平成6年 |
25,353 |
67,027人 |
33,068人 |
33,959人 |
189人 |
0.28% |
2.64 |
6,578 |
平成5年 |
25,079 |
66,838人 |
33,068人 |
33,770人 |
-11人 |
-0.02% |
2.67 |
6,559 |
平成4年 |
24,668 |
66,849人 |
33,072人 |
33,777人 |
37人 |
0.06% |
2.71 |
6,560 |
平成3年 |
24,303 |
66,812人 |
33,090人 |
33,722人 |
567人 |
0.86% |
2.75 |
6,557 |
平成2年 |
23,647 |
66,245人 |
32,750人 |
33,495人 |
380人 |
0.58% |
2.80 |
6,501 |
平成元年 |
23,107 |
65,865人 |
32,504人 |
33,361人 |
47人 |
0.07% |
2.85 |
6,464 |
昭和63年 |
22,796 |
65,818人 |
32,448人 |
33,370人 |
1,031人 |
1.59% |
2.89 |
6,459 |
昭和62年 |
22,189 |
64,787人 |
31,933人 |
32,854人 |
688人 |
1.07% |
2.92 |
6,358 |
昭和61年 |
21,753 |
64,099人 |
31,603人 |
32,496人 |
285人 |
0.45% |
2.95 |
6,290 |
昭和60年 |
21,550 |
63,814人 |
31,506人 |
32,308人 |
314人 |
0.49% |
2.96 |
6,262 |
昭和59年 |
21,459 |
63,500人 |
31,215人 |
32,285人 |
604人 |
0.96% |
2.96 |
6,232 |
昭和58年 |
21,091 |
62,896人 |
31,035人 |
31,861人 |
1,594人 |
2.60% |
2.98 |
6,172 |
昭和57年 |
20,454 |
61,302人 |
30,284人 |
31,018人 |
107人 |
0.17% |
3.00 |
6,016 |
昭和56年 |
20,420 |
61,195人 |
30,316人 |
30,879人 |
-192人 |
-0.31% |
3.00 |
6,005 |
昭和55年 |
20,370 |
61,387人 |
30,220人 |
31,167人 |
-159人 |
-0.26% |
3.01 |
6,024 |
昭和54年 |
20,472 |
61,546人 |
30,541人 |
31,005人 |
194人 |
0.32% |
3.01 |
6,040 |
昭和53年 |
20,234 |
61,352人 |
30,390人 |
30,962人 |
492人 |
0.81% |
3.03 |
6,021 |
昭和52年 |
20,010 |
60,860人 |
30,137人 |
30,723人 |
875人 |
1.46% |
3.04 |
5,973 |
昭和51年 |
19,591 |
59,985人 |
29,665人 |
30,320人 |
613人 |
1.03% |
3.06 |
5,887 |
昭和50年 |
19,206 |
59,372人 |
29,410人 |
29,962人 |
1,250人 |
2.15% |
3.09 |
5,826 |
昭和49年 |
18,775 |
58,122人 |
28,804人 |
29,318人 |
1,886人 |
3.35% |
3.10 |
5,704 |
昭和48年 |
18,102 |
56,236人 |
27,827人 |
28,409人 |
3,799人 |
7.24% |
3.11 |
5,519 |
昭和47年 |
16,711 |
52,437人 |
25,885人 |
26,552人 |
1,456人 |
2.86% |
3.14 |
5,146 |
昭和46年 |
16,112 |
50,981人 |
25,187人 |
25,794人 |
1,866人 |
3.80% |
3.16 |
5,003 |
昭和45年 |
15,732 |
49,115人 |
24,289人 |
24,826人 |
921人 |
1.91% |
3.12 |
4,820 |
昭和44年 |
15,543 |
48,194人 |
23,855人 |
24,339人 |
2,873人 |
6.34% |
3.10 |
4,730 |
昭和43年 |
15,388 |
45,321人 |
22,541人 |
22,780人 |
8,034人 |
21.55% |
2.95 |
4,448 |
昭和42年 |
11,957 |
37,287人 |
18,481人 |
18,806人 |
2,736人 |
7.92% |
3.12 |
3,659 |
昭和41年 |
11,053 |
34,551人 |
16,984人 |
17,567人 |
3,656人 |
11.83% |
3.13 |
3,391 |
昭和40年 |
10,128 |
30,895人 |
15,349人 |
15,546人 |
6,608人 |
27.21% |
3.05 |
3,032 |
昭和39年 |
8,261 |
24,287人 |
12,008人 |
12,279人 |
3,796人 |
18.53% |
2.94 |
2,383 |
- ※平成26年より、市の面積を10.23㎢で人口密度を計算しています。
- ※法改正により平成24年7月9日に外国人住民も住民基本台帳の対象となったため、平成25年分からは、住民基本台帳世帯数・人口に外国人住民分を含んでいます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民課住民係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2037
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。