派遣に行ってきました!

ページ番号1015557  更新日 2025年11月10日

印刷大きな文字で印刷

児童生徒国内派遣 派遣に行ってまいりました!

自分たちでつくるまなびの旅は、貿易で栄えた「長崎県」へ

令和7年10月11日(土曜日)から13日(月曜祝日)の2泊3日で、清瀬中学校の生徒2名が長崎県へ派遣されました。

生徒自らつくるまなびの旅のメインテーマは「外国との貿易の歴史や得たものについて学び、将来に生かす」、サブテーマは「戦争や原爆について知り、平和の大切さを学ぶ」です。

派遣中は晴天に恵まれ、東京が肌寒い時期を迎える中、長崎県は最高気温31度が続きました。

生徒の学習の成果は令和8年3月14日(土曜日)にアミューホールにて行われる報告会で発表します。本ページでは派遣中の様子をお伝えします。

1日目(10月11日)

清瀬駅から元気に出発!

お見送りに来てくれた保護者、生涯学習スポーツ課の職員に見送られ、生徒2名は清瀬駅を出発。池袋駅、品川駅を経由して羽田空港へ向かいます。

生徒は切符を購入したり、電車のルート・乗り換えを調べます。主体性を育むことを目的とした本派遣は基本、生徒に先陣をきってもらいます。

出発
笑顔で出発する2人

長崎県に到着

三連休の初日とあって空港は混雑。長崎空港から長崎市内へはリムジンバスを使って移動するのですが、生徒は案内板を頼りにバス乗り場へ向かいます。長崎市内についた後も大人は見守ることが基本。いよいよ学習の始まりです。

先陣
ホテルを目指します
先陣2
路面電車の駅を目指します
電車を調べる
路線図を見て降車駅を調べています

1日目の学習

1日目の学習は午後からスタート。日本二十六聖人記念館・長崎人権平和資料館・長崎歴史文化博物館・めがね橋・稲佐山をめぐりました。

日本二十六聖人
日本二十六聖人記念館
長崎人権平和
長崎人権平和資料館
長崎歴史文化
長崎歴史文化博物館
めがね
めがね橋
稲佐山
稲佐山の夜景

2日目(10月12日)

2日目の学習

2日目の学習は大浦天主堂からスタート。大浦天主堂・祈念坂・南山手レストハウス・グラバー園・東山手洋風住宅群・ビードロ体験・長崎孔子廟中国歴代博物館・出島和蘭商館跡・長崎新地中華街をめぐりました。

大浦天主堂
夜の大浦天主堂
坂
祈念坂
オランダ
オランダ坂
東山手
東山手十二番館
瑠璃庵
ビードロ体験(瑠璃庵)
孔子廟
長崎孔子廟中国歴代博物館
出島
出島和蘭商館跡
中華街
長崎新地中華街
グラバー
グラバー園

3日目(10月13日)

3日目の学習

3日目は帰りの飛行機の時間を考慮し、午前中に学習を行いました。3日目は長崎原爆資料館・爆心地公園・平和公園・浦上天主堂をめぐりました。

原爆資料館
長崎原爆資料館
爆心地公園
爆心地公園で祈りをささげました
平和公園
平和祈念像 作者:北村西望
浦上
浦上天主堂

清瀬駅にただいま!

2泊3日の行程を終え、生徒は清瀬駅へ到着。
見学箇所が多岐にわたり疲れた様子でしたが、たくさんの学びを持って帰宅しました。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1815
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。