令和7年度 結核健診

ページ番号1014043  更新日 2025年7月25日

印刷大きな文字で印刷

結核健診を定期的に受けましょう

結核とはどのような病気ですか?

結核とは、結核菌による感染症です。

現在でも、全国で約1万5千人、東京都でも約2千人が毎年新たに報告されています。

結核は誰でもかかる可能性があり、治療により治る病気です。

主な感染経路は?

結核を発病して排菌している人が咳やくしゃみをした時に、結核菌を含んだ飛沫(しぶき)が周囲に飛び散り、その周りの水分が蒸発した状態(飛沫核)で空気中に漂い、それを吸い込むことにより感染します(飛沫核感染=空気感染)。

なぜ検査が必要か?

結核の症状(長引く咳・痰、微熱、体のだるさなど)には特徴的なものがなく、早期には目立たないことが多いため、特に高齢者では気がつかないうちに進行してしまうことがあります。

結核と診断されても、治療を始めれば1~2ヶ月で周りの人に感染させることはなくなり、6ヶ月~9ヶ月の治療期間、医師の指示どおり毎日きちんと薬を飲めば治ります。また、結核を発症しても早期に発見できれば、本人の重症化を防げるだけではなく、大切な家族や友人等への感染拡大を防ぐことができます。早期発見のためには、早めに医療機関を受診すること、定期的な結核健診の受診が必要です。

令和7年度結核健診

市に住民登録があり、特定健康診査等と同時に受診する機会のない方に単独健診を実施します。

感染症等予防のため、以下の点に特にご注意ください。

  • 一部の医療機関を除き、予約制となっておりますので、必ず、受診前にご予約いただきご受診ください。
  • 受診の際は、マスクの着用をお願いいたします。
  • 風邪症状がある等、体調不良時のご受診はご遠慮ください。予約されている方でキャンセルされる場合は、必ず医療機関にご連絡をお願いします。

イラスト:マスクをつけている家族

結核健診

検査内容
胸部のエックス線撮影
対象者
65歳以上の方(昭和36年3月31日以前生まれ)
※肺がん検診の受診をする方は、別途、市が実施する肺がん検診にお申し込みください。なお、肺がん検診を受診された方は、結核健診を受診する必要はありません。
費用
無料
実施期間
令和7年8月1日(金曜日)から令和7年12月31日(水曜日)
実施場所
市内指定医療機関(申し込み後、受診券・医療機関一覧を送付します。)

申込み・

問い合わせ

令和7年8月1日(金曜日)から令和7年12月26日(金曜日)までに直接窓口または電話で健康推進課成人保健係へ

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康推進課成人保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2076
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。