令和5年度 きよせ健幸大学
「きよせ健幸大学」とは
市民の皆さんがいつまでも健康で楽しく過ごせるよう、学習と出会いの場を提供し、学んだことを日々の生活に活かしていただくため、市では平成13年度より「清瀬市健康大学」を開講しています。
23年目を迎える今年度は名称を新たに「きよせ健幸大学」とし、受講方法を拡充します。
この大学は、原則として講義編を5回、実技編を1回以上受講できる方に「大学生」としてお申込みいただくことができ、条件を満たすと修了証が授与されます。
なお、大学生としてのお申込みをせず、お好きな講義や実技に参加することもできます(大学生の参加状況によっては個別募集をしない場合もあります。個別募集をする場合は、別途、市報等でお知らせしますのでご確認ください)。
ぜひこの機会に、ご自分の健康を見つめ直し、自身と身近な人の健康づくりに役立ててみませんか。
対象・定員
対象
下記条件を全て満たす方
- 市内在住、在勤、在学の18歳以上の方
- 講義編を5回、実技編を1回以上受講できる方(内容や日程は、下記「実施内容」をご確認ください)
定員
100名(先着順)
申し込み
申し込み受付期間
令和5年9月15日(金曜日)~29日(金曜日)
※上記期間は「きよせ健幸大学生」としての受付期間です。個別の講義や実技に参加をご希望される場合は、別途、市報等でご確認ください。
申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
- 健康推進課窓口(市役所本庁舎2階)で申し込み用紙に記入
- 電話で健康推進課成人保健係(電話番号:042-497-2076)に申し込み
- 電子申請(下記申し込みフォームに入力)で申し込み
実施内容
講義編(全7回)
内容 | 日時※1 | 場所 | 受講方法※2 | 講師 |
---|---|---|---|---|
(1)がんのリスク因子と早期発見の重要性 | 令和5年11月上旬 午後2時~2時45分 |
J:COM(地デジ11ch) |
がん研有明病院 消化器内科 上部消化管内科 健診センター 健診センター長 藤崎順子氏 |
|
(2)映画を観て、認知症について考えよう ~国立看護大学校 秋の公開講座~ |
令和5年11月21日(火曜日) 午後2時~5時 |
国立看護大学校講堂 |
来場 |
国立看護大学校 老年看護学 准教授 大竹恵理子氏 |
(3)地域で広げよう健幸の輪 | 令和5年12月19日(火曜日) 午前10時~11時 |
しあわせ未来センター2階 ボールルーム |
来場・YouTubeライブ配信 | 東京都健康長寿医療センター研究所 藤田幸司氏 |
(4)子どもから大人までの減塩の必要性 |
令和5年12月22日(金曜日) 午後3時~4時30分 |
しあわせ未来センター2階 ボールルーム |
来場・YouTubeライブ配信 | 女子栄養大学 教授 蒲池桂子氏 |
(5)健口の秘訣 ~ホームケアとプロフェッショナルケア~ |
令和6年1月22日(月曜日) 午後3時~4時 |
しあわせ未来センター2階 ボールルーム |
来場・YouTubeライブ配信 | けやき歯科クリニック 本杉薫氏 |
(6)こころの健康と病気の予防 |
令和6年2月下旬 午後2時~2時45分 |
J:COM(地デジ11ch) | 国立精神・神経医療研究センター 児童・予防精神医学研究部 部長 住吉太幹氏 | |
(7)インフルエンサー・運動・栄養のいろは、市内活動団体の紹介 |
令和6年2月29日(木曜日) 午後2時~5時 |
市役所本庁舎4階 研修室 |
来場 |
京都看護大学大学院 看護学研究科 教授 滝澤寛子氏、健康運動指導士 加藤有里氏、管理栄養士 土屋由紀子氏
|
※1 (1)、(6)の講義日程(J:COMチャンネルの放送日時)は決まり次第ホームページを更新しますので、ご確認ください(別途、市報等でもお知らせします)。
※2 受講方法について(下記参照)
受講方法 | 受講方法詳細 | 備考 |
---|---|---|
J:COM(地デジ11ch) | ご自宅のテレビ等で、J:COMチャンネル(地上デジタル11ch)を視聴ください。 | 後日、市公式YouTubeチャンネルで配信予定です。 |
来場 | 直接、会場にお越しください。 | 会場受付は、開始時刻の30分前からです。 |
来場・YouTubeライブ配信 | 直接、会場にお越しいただくか、ご自宅等でYouTubeのライブ配信を視聴いただくか、お好きな方法で受講ください。 |
会場受付は、開始時刻の30分前からです。 後日、市公式YouTubeチャンネルで配信予定です。 |
【ケーブルテレビ視聴に関するお問い合わせ】
株式会社ジェイコム東京西東京局 080-6971-1749(火・水曜日を除く 午前9時30分~午後5時45分)
※ケーブルテレビ視聴に関すること以外のお問い合わせは、健康推進課成人保健係(電話番号:042-497-2076)までご連絡ください。
実技編(全3回)
内容 | 日時 | 場所 | 受講方法 | 講師 |
---|---|---|---|---|
(1)ウォーキング教室 |
令和5年11月13日(月曜日)、28日(火曜日) 午後2時~3時 |
しあわせ未来センター2階 ボールルーム |
来場 | 健康運動指導士 加藤有里氏 |
(2)筋力アップ講座 |
令和6年1月9日(火曜日) 午前10時~11時 令和6年1月16日(火曜日)、19日(金曜日) 午後2時~3時 |
しあわせ未来センター2階 ボールルーム |
来場 | 健康運動指導士 八木香氏 |
(3)「生活習慣病予防教室」ヘルシー食材でおいしいランチ(調理実習) ※自己負担600円 |
令和6年1月10日(水曜日)、2月15日(木曜日) 午前10時~午後1時 |
しあわせ未来センター2階 クッキングスタジオ |
来場 | 栄養士 松村信子氏 |
※会場受付は、開始時刻の30分前からです。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課成人保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2076
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。