ねたきり・認知症の方へのサービス
徘徊探索サービス
- 内容
-
認知症による徘徊行動のある高齢者を在宅で介護する家族に対し、端末機を貸し出します。
対象者(徘徊行動のある高齢者)が行方不明になった際に端末機を身に付けていれば、おおよその位置を確認することができます。
※位置確認のサービスであり、かけつけサービスではありません。
- 利用者
-
次のすべてに該当する対象者の家族で、実際に捜索できる距離にお住まいの方
- 清瀬市在住で在宅の65歳以上の方
- 認知症による徘徊行動のある方
- 外出時に端末機を携帯することができる方
(※端末機サイズ 縦8センチ、横4センチ、厚み1センチ程度)
※居宅介護支援事業所など事業者はサービスの利用者に指定できません。 - 利用料金
- 費用負担はありません。
(端末機を破損または紛失した場合は実費負担となります。) - 注意事項
-
認知症を確認する書類として、医師意見書の提出を必要とする場合があります。
- その他
-
行方不明になる可能性がある方について、事前に警察署等の関連機関と情報共有をし、捜索や発見・保護された場合の親族への連絡などを迅速に行うため、「いなくなっちゃうかもリスト」の登録制度があります。詳細は下記リンクをご確認ください。
【「いなくなっちゃうかもリスト」登録 問い合わせ先】
介護保険課地域包括ケア係 電話042-497-2082
紙おむつの支給
- 内容
- 月6,000円を上限とし、おむつ等を支給します。業者が直接自宅にお届けします。
- 対象者
- 次のすべてに該当する方
- 清瀬市に住民票があり、市内にお住いの65歳以上の方
- 在宅で、身体上または精神上の障害のため在宅で寝たきりまたはこれに準ずる状態で常時おむつを使用している方
- 介護認定で要介護3以上の方
- 住民税非課税の方
- 生活保護を受給されていない方
※住民登録をしたまま市外に居住(親族宅等)している方や、施設に入所されている方、入院されている方は対象外となります。
- 利用料金
- 1割負担
- 紙おむつの種類
- 市指定の給付品一覧から選ぶことができます。
- 申請方法
-
申請書を、福祉総務課 福祉総務係 窓口へご提出ください。(郵送可)
※介護保険被保険者証が清瀬市以外の自治体から発行されている方は、発行されている介護保険被保険者証の写しの提出が必要です。
※1年以内に清瀬市に転入した方は前住所地での非課税証明書の写しが必要となる場合があります。 - 申請締切
-
毎月25日が申請締切日です。(郵送の場合は25日必着)
給付開始は申請月の翌月からとなります。ただし、申請締切日を過ぎた場合には原則翌々月からの給付となります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉総務課福祉総務係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2056
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-9990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。