清瀬市自動通話録音機能付電話機等購入費補助金
令和7年度 清瀬市自動通話録音機能付電話機等購入費補助金
清瀬市では、65歳以上の方がいる世帯を対象に、
自動通話録音機能が付いた電話機や、自動通話録音機などの購入費の一部を補助をしています。
令和7年度の申請受付は令和8年1月31日までです。
対象機器は令和7年12月31日までに購入した物に限ります。
対象機器は令和7年12月31日までに購入した物に限ります。
補助制度の内容
【 対象の方 】
次の項目すべてに該当する方
- 清瀬市内に住民登録があり、実際に居住している方
- 申請時点で65歳以上の方、またはその方と同居している方
- 市税を滞納していない方
- この補助金の交付を過去に受けていない世帯の方
【 対象機器 】
次の項目のいずれかに該当する機器
- 公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する「優良防犯電話推奨品目録」に記載されている機器
- 上記の「優良防犯電話推奨品目録」に記載のないもので、着信前自動警告機能と自動通話録音機能の両方を備えている機器
※「優良防犯電話推奨品目録」は下部の「関連リンク」よりご確認ください。
【 対象経費 】
対象機器の購入費が補助金の対象となります。
設置費などの費用やポイント利用分は含まれませんのでご注意ください。
【 補助金額 】
対象経費の4分の3で、上限額は10,000円です。(100円未満の端数は切り捨て)
【 申し込み方法 】
「交付申込書兼交付請求書」に以下の書類を添えて、清瀬市消費生活センターへご持参下さい。
- 世帯のうち65歳以上の方の氏名・住所・年齢がわかる物の写し(保険証、運転免許証、住民票などのコピー)※申請者が65歳未満の同居家族の場合はその方の物も必要となります
- 機器を購入した際の領収書の写し(申請者の氏名・品名・販売店名・購入日が記載されているもの)※ポイントを利用して購入した際のポイント分は補助対象外となります
- 機器の品名・形式・主な仕様が記載されているものの写し(カタログや取扱説明書の部分的なコピー)
- 振込先口座の通帳の写し(申請者名義のもの)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働課消費生活係(消費生活センター)
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-2-11 生涯学習センター5階
電話番号(直通):042-495-6211
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-6221
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。