よくある質問

ページ番号1015285  更新日 2025年8月26日

印刷大きな文字で印刷

よくある質問

雨水を下水道に流してもいいですか?

清瀬市は全域、分流式にて下水を排除しています。
分流式下水道は、汚水(生活排水)を処理するためのものであり、雨水を流すことはできません。敷地内に降った雨水は、浸透ますや浸透トレンチ等を設置し浸透させてください。
 

下水道台帳の閲覧は可能ですか?

工事計画や事業区域の確認のため、下水道台帳の閲覧が可能です。市役所の下水道課で閲覧できるほか、インターネット上でも一部の情報が確認できます。

下水道工事の申請から完了までの流れを教えてください。

工事を着手する前に「排水設備工事計画確認申請書」を提出し、完了後には「工事完了届」を提出し、市の検査を受けてください。

指定下水道工事店になるための要件を教えてください。

指定工事店となるには、市に申請し、市長の指定を受ける必要があります。要件として、専属の責任技術者が1名以上いることなどが定められています。

公共下水道と排水設備の境界はどこですか?

公共下水道は、市が設置する「汚水ます」をもって、敷地内の排水設備と接続します。汚水ますの設置等は、下水道法に基づき、市が行います。

工場や事業所からの排水に規制はありますか?

事業所から排出される汚水は、下水道施設の機能を妨げないよう、水質や温度などについて排除基準が定められています。基準を超える汚水を排出する場合は、除害施設の設置が必要です。

工事中に道路の掘削が必要な場合、どのような手続きが必要ですか?

市の道路を掘削する必要がある場合は、市の道路管理者の許可を得る必要があります。
 

指定工事店としての登録内容に変更があった場合、手続きは必要ですか?

はい、必要です。指定工事店の名称、所在地、責任技術者などに変更があった場合は、速やかに届け出なければなりません。

責任技術者が工事現場に常駐する必要はありますか?

責任技術者は、工事の全過程を適切に管理・監督する役割を担います。常時現場にいる必要はありませんが、工事の重要な局面では立ち会い、指導監督を行うことが求められます。

排水設備工事の完了検査に不合格となった場合、どうすればいいですか?

不合格の理由を市から詳細に説明しますので、速やかに是正工事を行い、再度検査を申請してください。是正が完了するまで、下水道への接続は認められません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

下水道課庶務係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2531
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-0165
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。