市・都民税(非)課税証明書の郵送での申請方法
市・都民税(非)課税証明書は、該当年度の1月1日現在で住民登録のある自治体で発行することができます。
市外へ転出された方、仕事などで市役所などへ取りに行くことができない方など、ぜひご利用ください。
なお、平日にお越しいただくのが困難な場合は、清瀬市役所の市民課土曜窓口でも交付しておりますので、ぜひご利用ください。
郵送以外の申請方法については、課税・非課税証明書(市・都民税)をクリックしてください。
郵送で市・都民税(非)課税証明書を申請される方は、以下の必要書類をご用意いただき送付して下さい。
1.申請書
下記、関連ファイルの申請書(PDFファイル)をダウンロードし、切り取ってご利用下さい。
2.身分証明書のコピー
免許証、パスポートなど、顔写真付きの身分証明証のコピーを同封して下さい。
顔写真付きの身分証明書がなく、保険証等の身分証明書のコピーを同封する場合は、名前を確認できる物のコピーをもう1点添付して下さい。なお、保険証のコピーを同封する場合には、記号・番号等を見えないようにしてコピーをお取りいただけますようお願い致します。
※マイナンバー通知カード(緑色)は身分証明になりませんのでご注意下さい。
3.手数料分の定額小為替
手数料は証明書一通につき300円です。手数料分の定額小為替を、ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口で購入して同封して下さい。
※無記名のまま、発行日から160日以内のものを同封してください。
4.返信用封筒
住民登録のある住所と本人氏名を明記し、切手を貼ったものを同封して下さい。
※原則ご本人様あて及びご本人の住民登録地あてにしかお送りできません。
郵送先
〒204-8511
東京都清瀬市中里五丁目842番地
清瀬市役所 市民環境部 課税課 市民税係 宛
郵送で申請する際の注意点
証明書について
(非)課税証明書は「所得証明書」あるいは「収入証明書」としてご利用いただけます。
証明書は前年分(1月から12月)の所得を証明するため、所得の年分と証明書の年度が異なっていますのでご注意下さい。
例)平成30年分の所得の証明:令和元年度(非)課税証明書
令和元年分(平成31年分)の所得の証明:令和2年度(非)課税証明書
令和3年分の所得の証明:令和4年度(非)課税証明書
※2019年度の税証明は、全て「令和元年度」と表示されますのでご了承ください。
申請書について
「課税年度の1月1日住所」欄には、証明書が必要となる年度の1月1日現在に住民登録のあった清瀬市の住所をご記入下さい。
代理人の方の申請について
- 同居のご家族以外の方の証明書を代理で申請したい場合は、下記、関連ファイルの委任状(PDFファイル)をダウンロードし、ご記入のうえ同封して下さい。
注:その際の身分証明書のコピーは、代理人の方のものをお願いします。 - 成年後見人等の場合は、登記事項証明書のコピー及び後見人等の方の身分証明書のコピーを添付して下さい。
その他
- 交付を受けたい年度に申告が無い場合は、申告を済ませてからでないと交付はできません。
- お急ぎの場合は、速達をご利用下さい。その際は返信用封筒にも速達と朱書きし、速達分の切手貼付を貼って下さい。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
課税課市民税係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2040(市民税)、042-497-2041(軽自動車税)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。