清瀬市地域福祉計画・清瀬市民地域福祉活動計画策定に係るアンケート調査を実施します

ページ番号1015467  更新日 2025年10月29日

印刷大きな文字で印刷

第5次清瀬市地域福祉計画・第5次清瀬市民地域福祉活動計画

アンケートにご協力ください!

 清瀬市では「清瀬市地域福祉計画」を、清瀬市社会福祉協議会では「清瀬市民地域福祉活動計画」をそれぞれ策定し活動してきました。
 このたび、清瀬市及び清瀬市社会福祉協議会では、安心して暮らせる地域づくりのために、それぞれの計画を「第5次清瀬市地域福祉計画・第5次清瀬市民地域福祉活動計画」として一本化し、一体的に計画を策定します。
 この計画の策定にあたり、市内にお住いの方々に地域福祉に関する考えやご意見をうかがい、計画策定の基礎資料にさせていただきたいと考えております。つきましては、今後の地域福祉を発展させるため、ご協力くださいますようお願いいたします。
 なお、いただいた回答は統計的に処理します。皆様の考えやご意見など、率直なご意見をお聞かせ下さい。お忙しいところ大変恐縮ですが、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

「地域福祉」とは?

 「地域福祉」とは、地域に暮らす誰もが安心して暮らせるように、地域住民、地域団体、関係団体などが協働して、地域生活の課題を解決するための支え合いの関係づくりや活動を行うことです。地域福祉計画は高齢者、障害者、子ども・子育て等の枠を超えた福祉分野全体の指針となります。

「地域福祉計画」と「地域福祉活動計画」ってなにが違うの??

 地域福祉計画は、「地域の助け合いによる福祉」と「公的機関による地域生活支援」を推進するために、人と人とのつながりを基本として、「顔の見える関係づくり」「ともに生きる社会づくり」をめざすための理念と仕組みをつくる計画です。
 地域福祉活動計画は、本市では清瀬市社会福祉協議会が、地域福祉を推進していくための理念や仕組みをもとに、地域の多様な主体と相互協力して進めていく計画です。地域福祉計画とは両輪の関係となります。
 

アンケートについて

配布・回収期間

令和7年10月17日(金曜日) ~ 令和7年11月25日(火曜日)

アンケート対象

 下記の対象となる方に、郵送にてアンケート調査票を送付します。回答へのご協力をお願いいたします。なお、調査票の送付・回収・集計・分析業務については株式会社シティ・プランニングに委託しており、情報は適正に管理します。

  • 令和7年9月1日現在、清瀬市にお住まいの18歳以上の方を対象として無作為に選んだ方々
  • 令和7年9月1日現在、清瀬市にお住まいの10歳から15歳の方を対象として無作為に選んだ方々(※調査票のタイトルは、「清瀬市のふくしについてのアンケート」としております)
  • 清瀬市または清瀬市社会福祉協議会が把握している、市内で地域福祉に携わり活躍されている方々

回答方法

 郵送またはインターネットによる回答ができます。
詳しくは、お手元に届いた調査票をご確認ください。

 

問い合わせ先

  • 地域福祉計画の内容について
    清瀬市福祉子ども部福祉総務課
    電話:042-497-2056(直通)(土曜日・日曜日・祝日を除く 9時00分~17時00分)
  • 地域福祉活動計画の内容について
    清瀬市社会福祉協議会
    電話:042-495-5333(代表)(土曜日・日曜日・祝日を除く 9時00分~17時00分)
  • アンケートの回答方法について(10歳から15歳の方対象のアンケートは除く)
    株式会社シティ・プランニング
    電話 03-5621-9955(直通)(土曜日・日曜日・祝日を除く 9時30分~17時00分)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?