第7号「more!KIYOSE」(令和7年9月発行)
全面PDF
表紙
- 目次
2-3ページ
- まちの畑から、新しいおいしさ きよせ生まれの新名物
- 清瀬市市制施行55周年記念 キヨセゴーゴーカレー
- 清瀬まん キーマカレー味
- きよせ棒 コーンポタージュ味
- 「きよせ市民まつり」で秋のあたらしい味に出会う
4-5ページ
- きよはち物語
- 市役所屋上から始まった養蜂 地域循環を育む挑戦
- 休止期を超え再始動への道 官民連携で持続可能な運営
- 新商品で広がる味の輪と絆 きよはちサイダー誕生物語
- きよはちが届くまで
- INTERVIEW 東京ジャム株式会社野崎林太郎さん
- はちみつ香る、清瀬発クラフトジン誕生
6-7ページ
- 笑顔と青空に包まれた9日間 第15回清瀬ひまわりフェスティバルをふりかえる
- 晴天続きが後押し 会期を通じ来場好調!
- フォトジェニックな一枚が続々 写真コンテスト
- 地元の魅力も満開!マルシェ&グルメ
- 広がる"ひまわりの輪" 連携と回遊のしかけ
- ひまわり畑から、まちへ にぎわった「きよ飲み」
- データで見る、ひまわりフェス
8-9ページ
- 清瀬市郷土博物館 市民と歩んだ40周年
- ふれあいと学びを通じて 清瀬の歴史を未来に伝える
- 企画展の進化が示す 地域文化と新しい挑戦
- 市民とともに歩み続け 記憶をつなぎ未来へ伝える
- 話題を呼んだ、ヒット企画展 BEST3
- 企画展 列車での食文化ストーリー 想いを紡いでいく
10-11ページ
- 男女共同参画センター アイレック 市民と紡ぐ30周年
- 認めあい、支えあう社会へ ひらかれた男女共同参画
- アイレックと清瀬市の男女平等施策のあゆみ
- アイレックまつり実行委員が案内!男女共同参画7つの視点
- INTERVIEW アイレックまつり実行委員長
裏表紙
- 地域に根差した、想いの物語「KIYOSEのひと」
- Boulangerie SOGA 曽我世界さん
- 清瀬市観光協会の推し!清瀬とっておきの「クラフトな夜」
- 読者アンケート実施中!あなたの声をお聞かせください。
声の広報
声の広報は清瀬市公共刊行物音訳機関が制作しています。MP3ファイルをご利用になる場合は、メディアプレーヤーなどの再生ソフト(またはMP3ファイルに対応した機種)が必要となります。
デイジー版
MP3版
-
「more!KIYOSE No.7」(令和7年9月15日発行)目次 (mp3 1.6MB)
約5分 -
「more!KIYOSE No.7」(令和7年9月15日発行)本文 (mp3 23.4MB)
約68分
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
シティプロモーション課プロモーション係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-1808
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
