パブリックコメント概要

ページ番号1004539  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

パブリックコメントとは…

市の重要な施策・計画を策定する過程で、その案を広く公表して、市民の皆さんからのご意見をいただき、それに対する市の考え方を公表する一連の手続です。
清瀬市では平成17年12月1日から、行政運営の公平性の確保と透明性の向上を図るため、パブリックコメントを実施しています。

対象とする施策等

  1. 基本構想、基本計画その他市政の各分野における基本的な計画若しくは指針等の策定又は改定に関するもの
    (例)地域福祉計画、介護保険事業計画、都市計画マスタープラン、教育総合計画マスタープラン、環境基本計画等
  2. 市の施策に関する基本的な方針を定める条例又は市民に義務を課し(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く。)若しくは権利を制限することを内容とする条例の制定又は改廃に関すること
    (例)清瀬市まちづくり基本条例、清瀬市個人情報保護法施行条例、清瀬市安全安心なまちづくり条例等
  3. その他実施機関がパブリックコメントを適用することが必要と認めるもの
    (例)清瀬市サーチライト等の使用規制に関する条例(市内でサーチライトを使用する権利を制限)、清瀬市まちを美しくする条例(環境美化に関しタバコのポイ捨て等の禁止行為を規定)等

対象とならないもの

  • 市民の意見を聴取する手続が法令等で定められている場合
  • 迅速性又は緊急性を要する場合
  • 軽微なものと認められる場合
  • 附属機関若しくはこれに準ずる機関がこの要綱に定める手続に準ずる手続きを経て行った報告又は、答申等に基づき実施機関が施策等を策定する場合
  • その他実施機関に裁量の余地がないと認められる場合

意見を提出できる方

  1. 清瀬市内に在住・在勤・在学の方
  2. 清瀬市内に事務所又は事業所を有する個人及び法人、その他の団体
  3. 該当事案に直接的な利害関係があると認められる方

主な公表場所

  • 清瀬けやきホール
  • 生涯学習センター
  • 男女共同参画センター
  • 各地域市民センター
  • 駅前図書館
  • 児童センター
  • コミュニティプラザ
  • 行政資料コーナー
  • 所管課窓口

そのほか、関係施設にて公表いたします。

パブリックコメントの流れ

1.施策案の公表

施策案を、主な公表場所、市のホームページ、市報等に掲載します。

2.市民の皆さんからの意見の提出

  1. 意見の募集期間
    当該施策案を公表した日の翌日から起算して20日から30日程度の期間
  2. 意見の提出方法
    実施所管課が指定する場所へ書面で提出いただくほか、郵送・電子メール・ファクス等でも受け付けます。
    (意見の提出に際し、住所、氏名等を記入していただきますが、公表はしません。)

3.案の決定

市民の皆さんから寄せられたご意見を考慮し、対象施策の最終案の決定を行ないます。

4.結果の公表

決定した施策案の内容、寄せられたご意見の内容、ご意見に対しての市の考え方を、施策案の公表と同様に公表します。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民協働課協働係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1803
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。