寄せられたご意見等に対する市の回答

ページ番号1004979  更新日 2024年3月26日

印刷大きな文字で印刷

市長への手紙・ファクス・メールに寄せられたご意見・ご要望に対する市の回答をお知らせいたします

皆様からお寄せいただいたお手紙・ファクス・メールの中から、主なご意見・ご要望に対する市の回答を、個人情報に十分配慮したうえで、掲載しております。
また、ホームページに掲載されている回答は、回答送付時点のものです。

寄せられたご意見・ご要望に対する市の回答

【件名】市内公園の遊具について(令和6年1月22日)

【内容】
 市内公園の遊具に使用不可の貼り紙が貼られており、使えないことがある。
 幼児の遊び場を確保するため、使用できるようにしてほしい。
【回答】
 公園遊具が使用できず、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
 市は、お子様の安全確保のため、市内公園の遊具を定期的に点検しており、基準不適合となった遊具は使用中止とさせていただいております。
 遊具は計画的に修繕してまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【件名】住民税非課税世帯に対する7万円の給付金の支給時期について(令和5年12月14日)

【内容】
 住民税非課税世帯に対する7万円の給付金を、年内(令和5年中)に支給してほしい。
【回答】
 住民税非課税世帯に対する7万円の給付金につきましては、国会において令和5年11月29日に補正予算案が可決され、12月8日現在、徐々に国から実施要件等が示されているところでございます。
 本市においても、早期支給のため、年内の予算化に向けて準備を進めているところではございますが、補正予算案を市議会で審議及び承認いただく必要があることから、年内の支給開始は難しいと言わざるを得ません。
 物価高騰の折、市民の皆様にはお待たせしてしまい申し訳ありませんが、詳細が決まり次第、市報や市ホームページでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

【件名】市内商店街について(令和5年11月6日)

【内容】
 市内商店街で廃業する店舗が増えており、このままでは商店街がなくなってしまうのではないかと心配している。
 清瀬には魅力的な飲食店も多いので、商店街が活気づいてほしい。
【回答】
 市としても、市内店舗の廃業については大きな課題であると認識しております。
 市は、中小零細企業などを対象とした店舗改修や設備導入のほか、人件費や家賃などにも利用可能な融資制度のあっせん事業において、利子補給や保証料全額助成を行っております。
 また、物価高騰などの影響を受けやすい中小企業者や個人事業者を支援するため、水道光熱費や燃料費への補助として最大20万円給付し、事業継続を支援しております。
 さらに、集客を増やすための店舗等のリノベーションを行う費用や家賃を補助する事業を実施し、新規創業や空き店舗での開業を応援しております。
 引き続き、市内商業の活性化に向けて取り組んでまいります。

【件名】地域図書館について(令和5年10月24日)

【内容】
 地域図書館内に個人所有のノートパソコンを持ち込んで仕事をしている方がおり、読書に集中できないことが多い。
 静かな図書館内ではキーボードのタッチ音が響きやすいので、他の場所を案内するなど対応してほしい。
【回答】
 図書館をご利用されている皆様には、読書席でパソコンを使用する際の音や勉強する際の筆記用具の音について、他の方の迷惑とならないよう配慮をお願いしております。机上にもその旨を掲示しており、多くの皆様にご協力いただいております。
 今後は、図書館職員が定期的に館内を巡回し、他の利用者の迷惑になるような行為が認められた際は、お声がけした上で読書環境の確保にご協力いただくようお話しいたします。

【件名】駅前の路上駐車について(令和5年10月10日)

【内容】
 駅前のクレアビル(西友)付近に路上駐車している車が多く、交通に支障が出ている。対策してほしい。
【回答】
 市は、クレアビル周辺の通りに看板を設置しており、違法駐車をしないよう呼びかけを行っているところです。
 今回いただいたご指摘を受けて、改めて東村山警察署に違法駐車取り締まりの強化及びパトロールの強化をお願いいたしました。
 市は、引き続き警察と協力して違法駐車対策に取り組んでまいります。

【件名】学校給食について(令和5年9月27日)

【内容】
 子が通う市立小学校の学校給食試食会に保護者として参加した。
 普段、メニュー表だけでしか献立を確認することしかできないため、学校給食試食会は毎年開催してほしい。
 また、主菜が質・量ともに十分でないと感じた。物価高騰の影響を受けて給食が貧弱になることは避けてほしい。
 食材費を多少上げても構わないので、改善してほしい。
【回答】
 学校給食試食会の開催頻度については、学校ごとに決定することとなりますが、来年度以降も概ね年1回程度開催する見通しとなっております。
 食材費につきましては、物価高騰に伴い以前よりも使用できる食材が限られてきていることは事実であります。
給食献立の作成にあたっては、栄養価を落とさず、成長期の児童生徒の皆様に満足していただける量を提供するための工夫に努めております。
 給食提供における適正な価格設定については、重要な課題であり、物価変動の有無に関わらず、継続的に検証・検討していかなくてはならないと認識しております。

【件名】出張所の廃止について(令和5年9月12日)

【内容】
 市役所から遠い地区に住んでいる高齢者にとって、出張所は近くて便利な窓口である。野塩・松山の出張所を廃止しないでほしい。
 マイナンバーカードはトラブルが多いと聞いており、使用がためらわれる。
【回答】
 出張所業務においては、証明書発行や税金等の納付業務が大部分を占めており、証明書発行業務はコンビニ交付や郵送申請などで代替可能であること、納付業務は金融機関や口座振替に加え、コンビニ納付やスマートフォン決済など代替手段が拡充してきていることから、令和6年3月に出張所からデジタルサービススポットへ移行させていただくことといたしました。
 デジタルサービススポットには、マイナンバーカードを用いて証明書を取得することができる使いやすいマルチコピー機を設置いたします。また、マルチコピー機の操作方法をはじめ、各種ご案内をする「手続きナビゲーター」を配置し、サポート体制もしっかりと整備することで、将来にわたって行政サービスを安定的に提供できるようにしてまいります。
出張所を廃止する行財政改革を行うことにより、福祉や教育などにより多くの財源を配分することが可能になり、将来的な市民サービスの向上につながると考えておりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【件名】ムクドリ対策のためのケヤキ伐採について(令和5年8月29日)

【内容】
 ムクドリ対策を理由としてけやき通りのケヤキを伐採すると掲示されていた。
 夕方から夜にかけてムクドリが集まっているのは承知しているが、堪えがたいほどの騒音や糞害だとは思わない。街路樹があることで周囲の環境が保たれているので、伐採は止めていただきたい。
【回答】
 今回、問題となっているムクドリにつきましては、群れを成してケヤキの木に飛来することによる糞害や、鳴き声による騒音被害等が発生しており、商店や近隣住民、通行人にも多大な迷惑を及ぼし、苦情を含む多くのご意見を頂戴しているところでございます。
 市は、これまで令和3年度及び令和4年度に駅前やけやき通りのケヤキの剪定を行ったほか、ムクドリが嫌う猛禽類(タカ)の鳴き声を流すなどの対策を講じてまいりましたが、改善には至っておりません。そのため、今回、特にムクドリの集まりやすい北口駅前から消費生活センターがある交差点までの間のケヤキ16本を伐採及び伐根することといたしました。
 けやき通りのケヤキにつきましては、今後も引き続き、安全性を確保するため倒木の危険性がある木の伐採や樹木の成長過程で生じる枯れ枝及び支障枝の剪定などを行ってまいります。また、今年度よりけやき通りの現状を踏まえたうえで、市民の皆様が誇りに思えるシンボルロードとしての機能を発揮するため、けやき通りの景観やあり方を示す「けやき通りグランドデザイン」を策定し、推進してまいります。
 緑が多く自然豊かな本市において、自然の豊かさゆえに時には課題が生じてしまうことも認識しながら、快適な居住環境と自然のより良い共存の道を引き続き検討させていただきたく存じます。

【件名】ひまわりフェスティバルの改善点について(令和5年7月31日)

【内容】
 4年ぶりのひまわりフェスティバルはとても楽しかった。
 より良いイベントとするため、来年は「暑さ対策の強化」「販売ブースの充実」を検討してほしい。
【回答】
 今年度、清瀬ひまわりフェスティバルでの暑さ対策につきましては、猛暑の時期を避けた7月下旬の開催としたほか、来場者の皆様の身体的な負担を和らげるために、会場内に散水装置の設置やテントの増設を行い対応いたしました。
しかしながら、ご指摘のとおり、会場内での涼める場所が不足してしまったため、ご来場の皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。涼める場所の増設については検討課題として認識しておりますので、今後の検討の際の参考とさせていただきます。
 売店においても、両側の入り口付近と会場内中心部に設置しておりましたが、ご来場者様に伝わりにくい状況となってしまいました。売店のレイアウトや周知方法につきましても、改めて検討いたします。

【件名】可燃ごみ袋の材質について(令和5年7月27日)

【内容】
 現在の可燃ごみ袋の材質は裂けやすいように感じる。以前の素材に変更してほしい。
【回答】
 可燃ごみと不燃ごみの指定収集袋には、一定の重量に耐えられる素材である高密度ポリエチレン素材を継続して使用しており、素材自体は以前と同様のものを使用しております。
なお、重量がないもののかさばるという特徴がある容器包装プラスチック類の指定収集袋には、伸縮性のある低密度ポリエチレン素材を平成30年度より継続使用しております。
 ご指摘いただきました以前との比較で申しますと、使用している素材は同一であるものの、今年度から製造業者が変更となったことから品質が異なっている可能性がございます。
 今回の件につきましては、製造業者に報告し、対応を検討するよう要請いたしました。
 なお、可燃ごみと不燃ごみの指定収集袋に使用している高密度ポリエチレン素材は、尖ったものなどが触れると裂けてしまう場合がございますので、排出時にはご注意いただきますようお願いいたします。

【件名】プレミアム付デジタル商品券について(令和5年7月20日)

【内容】
 マイナンバーカードを持っている人はプレミアム率が30%になり、持っていない人は15%になることは不公平ではないか。マイナンバーカードの取得は自由であり、有無によってプレミアム率に差をつけることは納得いかない。
【回答】
 本市では、市民の皆様の利便性向上を目的として、行政のデジタル化を推進しております。一例といたしまして、マイナンバーカードを使用することで、自宅からお近くのコンビニエンスストアで各種証明書の取得が可能となっております。
 今後、更に多くの行政手続きが市役所等に足を運ばずに行えるような便利な暮らしを実現するためにも、デジタル化は重要な課題であり、マイナンバーカードの普及は重要な施策であると考えております。
 この度の商工会との連携による取り組みは、「デジタル商品券」というツールを使用することで、デジタル化の推進を図るとともに、プレミアムを付加することでマイナンバーカードの取得を促進する効果が期待できます。
 このような事業を展開することで、市民の皆様、事業者、行政の三者が歩調を合わせてデジタル化を推し進めていけるばかりか、市内事業所(店舗)の利用促進にもつながり、コロナ禍や原油価格・物価高騰の影響を受けた市内事業者の支援に繋げていくものでございます。そのため、本事業は市の商工振興策の大きな柱の一つであると考えております。
 これらのことから、マイナンバーカードの交付を受けている市民の皆様にはプレミアム率を上乗せする本取り組みは、引き続き実施してまいりたいと考えております。
 なお、本事業は市が補助を行い、清瀬商工会が主体となって実施している事業ではありますが、制度設計の段階から市と連携を図っている事業でございます。この事業は、ご指摘のようなマイナンバーカードの有無によって市民を差別することを企図したものではごさいませんが、ご指摘を真摯に受け止め、誤解を招かないよう説明責任を果たしてまいりたいと存じます。

【件名】20歳のつどい衣装レンタルの助成について(令和5年6月20日)

【内容】
 市が、20歳のつどいで着る衣装のレンタル料を助成することにしたという新聞記事を読んだ。
 私には高校1年生の娘がおり、4年後には振袖を着せてあげたいと思いながらも経済的に厳しく、親として辛い思いを抱いていたため、この記事を読み驚きと嬉しさを感じている。日本で初の取り組みが清瀬で始まったことは誇りであり、4年後も助成制度が続いていることを心から願っている。
【回答】
 市政への嬉しいご意見を賜りまして、誠にありがとうございます。
 市は、誰もが安心して「清瀬市20歳のつどい」に参加していただきたいという想いから、本事業を開始いたしました。レンタルする振袖等につきましては、京都きもの友禅株式会社様の多大なるご協力をいただいたことで、誰もが人生の大きな節目をお祝いしていただける環境を整えることができました。本事業により、お嬢様の晴れの舞台に希望を持っていただけたことは、市としても嬉しい限りでございます。
 今後、多くの方に本事業を知っていただき、市民の皆様に希望と笑顔をお届けしたいと切に願っております。この度、有難いお言葉を頂戴したことで、市政に邁進する想いを新たにいたしました。
 市は、子育て世代の方々に「清瀬で子育てができて良かった」と思っていただけるよう、引き続き施策に取り組んでまいります。
 

【件名】古紙、古布の戸別収集について(令和5年5月18日)

【内容】
 可燃ごみのように、古紙、古布も戸別収集してほしい。
【回答】
 お問い合わせいただきました古紙・古布の戸別収集につきまして、主要3品目(可燃ごみ・不燃ごみ・容器包装プラスチック)の戸別収集の開始にあたり導入を検討しましたが、収集運搬経費等の観点から導入することが難しく、現状の収集体系となっております。そのため、資源物集積所を新しく設定し個数を増やすことで、負担軽減を図っているところでございます。
 しかしながら、少子高齢化等の事由により世帯の人数や年齢構成が変化してきていることから、ごみを集積所まで運搬することが困難な世帯が増加することが考えられます。
 市民生活の実態に合ったごみの収集体系の在り方につきまして、今後の課題として受け止めさせていただきます。
 

【件名】柳瀬川でのバーベキューのマナーについて(令和5年5月9日)

【内容】
 
ゴールデンウィーク中、柳瀬川周辺のバーベキュー客がごみを置き去っていくなどマナーが悪かった。バーベキューは禁止にしてほしい。
【回答】
 
柳瀬川を含めた河川敷につきまして、東京都(東京都建設局北多摩北部建設事務所)の管理区域でございますが、河川は原則として自由使用であり、バーベキューやキャンプそのものは禁止ではありません。
 市としても、一部の方々がごみの置き去り等のマナーを守っていただけていない現状は認識しており、さらなる対応を検討しているところです。しかし、河川には自由使用の原則があるため、使用方法について制限することは難しいのが現状です。
ごみの置き去りにつきまして、市において週1回程度の巡回や回収は実施しているところでございます。
 「最低限のマナーづくり」につきましては、河川管理者であります東京都と連携し、利用者のマナー向上への働きかけや啓発看板等の設置を行い、対応を図ってまいります。
 

【件名】下宿地域市民センターの乳幼児施設について(令和5年5月1日)

【内容】
 下宿地域市民センターの児童館によく子どもと遊びに行くが、おむつ替えベッドも授乳室もなく困っている。
 3階のつどいの広場の一角を案内されることもあるが、つどいの広場の開館時間が短く、パーテーションなどもないため利用しづらい。
【回答】
 当市の各地域市民センターは、地域の皆様に集う場を提供し、繋がりを生むコミュニティを目指しています。
 今回、ご提案いただきました授乳スペースとおむつ交換台の設置につきまして、ご利用者様が安心して利用できるよう、スペースや設備を検討しているところでございます。
乳幼児設備の設置については、可能な限り早期に設置したいと考えております。
(※令和5年11月に「清瀬けやきホール」「松山地域市民センター」「野塩地域市民センター」「下宿地域市民センター」の4施設に独立型授乳室を設置しました。)
 

【件名】児童館(ころぽっくる)の正午の閉館について(令和5年4月18日)

【内容】
 コロナ対策のため中央児童館(ころぽっくる)を正午~午後1時30分まで閉館して館内清掃の時間としているが、以前のようにお昼の時間も開館してほしい。
 祖父母などに頼れない家庭は、学校の長期休業中は児童館しか子どもが安心して過ごせる場所がなく、閉館してしまうと子どもは一人で自宅に帰ったり、外で待機したりせざるを得ず心配である。
【回答】
 5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが「5類感染症」となる見込みであることから、正午から午後1時30分の閉館措置を終了する方向で検討しています。
今後、予定されております厚生労働省からの通知も踏まえ、詳細が決定いたしましたら、改めて利用者の皆さんに周知させていただきます。
(※令和5年5月8日から従来の開館時間に戻しました)
 

【件名】市職員の銚子電鉄への派遣について(令和5年4月7日)

【内容】
 テレビで清瀬市職員が銚子電鉄に派遣されていることを知った。公務員を民間企業に派遣することは素晴らしいアイデアだと思う。民間企業の厳しさや仕事の進め方を勉強してほしい。
【回答】
 励ましのお言葉ありがとうございます。経営資源の乏しい企業でのマーケティング、サービスの提供および商品開発についてノウハウを吸収し、今後の市政運営に活かすことを目的として、銚子電鉄へ職員1名を派遣しています。期限は令和5年4月から翌3月までの1年間を予定しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

シティプロモーション課プロモーション係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-1808
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。