清瀬下宿ビオトープ公園
※2月5日追記
ビオトープ公園は2月5日(月曜日)の積雪の影響で2月6日(火曜日)は休園いたします。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
- 場所
-
清瀬市下宿3-1375
東京都下水道局清瀬水再生センター内
- 開園時間
- 午前9時から午後5時
- 休園日
- 月曜日および年末年始(12月28日~1月3日)
- お問い合わせ
-
清瀬市教育委員会生涯学習スポーツ課
電話番号 042-497-1815
ビオトープ公園ってなに?
「清瀬下宿ビオトープ公園」は、この地域のさまざまな植物や野生の生き物たちが、互いに関係を持って生きられる場所となるようにつくられたビオトープ(生物生息空間)です。
このビオトープづくりは、地域の皆さま、清瀬市、下水道局で構成する「清瀬水再生センターにビオトープをつくる会」の活動を通して進められてきました。地域の小学生たちが考えた素案をもとに、ビオトープをつくる会で全体計画がつくられました。
「清瀬下宿ビオトープ公園」という名前も、地域の小学生たちから募集し、ビオトープをつくる会で決めたものです。また、施設整備での段階でも、地域の小学生や保護者の方々が、木を植えたりレンガを敷くことに協力されました。
「清瀬下宿ビオトープ公園」は、このように計画から施設設備まですべての段階で、地域の皆さま、清瀬市、下水道局が互いに協力してつくられました。この公園と、ここにすむ生き物たちを大切にして、自然観察を楽しみましょう。
施設概要
- 面積
約4,300㎡ - 主要施設
池(約500㎡)、水田、散策路、板橋、観察用デッキなど - 池の水源
下水処理水をろ過したもの、井戸水 - 開園
平成17年4月 - 設置者
東京都下水道局
園内マップ
- 吐き出し
池の水源です。下水処理水をろ過したものと井戸水を併用しています。 - 中流
池と流れの中間の水路です。 - 小島
池の中にある二つの島のうちの一つです。
- 入口
公園の入り口です。車椅子等の通過を容易にするスロープが設けられています。 - 流れ
水源に続く水路で、水の流れがあり、中流と異なる生態系になります。 - スロープ
池の南面に広がる傾斜地で、いろいろな植物が繁茂しています。 - 観察デッキ
池や小島にやってくる鳥類や小動物の観察用のデッキです。
どんな動植物がいるの?
季節ごとの動植物(夏)








アクセス
西武池袋線清瀬駅北口より西武バスで
「台田団地行き」(清64・清64-1)に乗車し、終点の「台田団地」バス停で下車徒歩15分。
または、
「旭が丘団地行き」(清63・清63-1)または「志木駅南口」(清62)に乗車し、「旭が丘五丁目」バス停で下車徒歩10分。
※詳しい案内図は、ページ下部の「関連ファイル」をご参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習スポーツ課生涯学習スポーツ係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1815
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。