【結果報告】第24回清瀬市スーパードッジボール大会(5・6年生の部)
イベントカテゴリ: 催し・イベント スポーツ
スーパードッジボール大会 試合結果
令和4年7月16日(土曜日)に第24回スーパードッジボール大会(5・6年生男子の部・5・6年生女子の部)が行われました。
3年ぶりに、感染症対策をしながら行われた本大会では、練習を重ねてきた子供たちの激闘が繰り広げられました。
また、決勝リーグ・トーナメントでは、男女とも接戦となり白熱した試合となりました。
ご協力いただきました参加者の皆さま、運営ボランティアの皆さま大変ありがとうございました。
各部門 入賞チーム
男子の部
優勝「ごきげんファイターズ」(清明小)
準優勝「あっち?こっち?ドッジ!!」(清小)
第三位「コンソメあんパンチ」(三小)
第三位「シャーロット・キット・8」(三小)
女子の部
優勝「グラジオラス」(芝小)
準優勝「kurohyou」(清明小)
第三位「破壊神しらたま」(三小)


-
【男子の部】予選リーグ結果 (PDF 154.0KB)
-
【男子の部】決勝トーナメント結果 (PDF 128.0KB)
-
【女子の部】予選リーグ結果 (PDF 181.8KB)
-
【女子の部】決勝リーグ結果 (PDF 165.9KB)
清瀬市教育委員会 坂田教育長より、参加者のみなさんへメッセージ
スーパードッジボール大会に出場した皆さんへ
教育長の坂田です。他に仕事があって、皆さんが正々堂々と戦う姿を、2試合分しか観ることができず、また表彰式で、優勝したチームをはじめ、最後まで戦い切った皆さんを、直接たたえることもできず、残念な気持ちで一杯です。そこで、この大会に出場したみなさんに手紙を書くことにしました。
結果が出たチームも、そうでないチームもよく頑張りました。勝負事だから結果は大切です。できればどのチームも優勝したかったことでしょう。結果が伴わなかったチームは悔しい気持ちで一杯かもしれません。しかし私はそれ以上に、今日にいたるまでの「努力」の方がもっと大切だと思っているのです。
私の好きな言葉に「努力は必ずしも成功を保証しないが成長は必ず保証する」というものがあります。この大会に照らして簡単に表現すれば「いかに努力しても優勝できないこともあるが、頑張った人は必ず実力を上げていく」という意味です。
どのチームも、この大会に向けて努力を重ねてきたことでしょう。作戦を立てて、話し合ったり試したり、改善したりその作戦が成功するように練習を繰り返したりしてきたはずです。勝利を目指した作戦を立てることで「考える力」が鍛えられたはずです。そして一回一回の練習が皆さんのドッジボールの技術を一層みがき、一回一回の話し合いがチームの絆を強め、その都度その都度の改善が粘り強さを育ててきたのです。今回の大会に向けた努力の積み重ねが、皆さんを一層大きく成長させてくれたことは間違いありません。
コロナウイルスの感染がなかなか収まらない中、思い切って練習も応援もできなかったかもしれません。しかしそんな中でも、「できる限りの努力」をしてきたことをぜひ誇りに思ってください。自分を、仲間を褒めてあげてください。そして今回の大会に向けた努力を、これからの自信につなげ、元気がなくなっている社会に、皆さんのエネルギーを分けてあげてほしいと願います。
もう一度、皆さんに伝えます。「努力は必ずしも成果には結びつかないが成長は必ず保証」します。これからも目標を達成するための努力を惜しまず、様々なことに挑戦し、たくさん「成長」してくれることを心から期待します。頑張れ、清瀬の子供たち!
令和4年7月16日
清瀬市教育長 坂田 篤
大会当日の様子




※3・4年生の部は令和5年2月頃の開催予定です。
第24回清瀬市スーパードッジボール大会参加者募集!

令和2年度3年度は中止となったスーパードッジボール大会を開催いたします。
学校のお友達と一緒にぜひご参加ください!
※今後の感染状況によっては、中止となる場合があります。予めご了承ください。
- 開催日
-
2022年7月16日(土曜日)
(1)小学5・6年生男子の部 (2)小学5・6年生女子の部
※小学3・4年生の部は令和5年2月頃を予定しています - 開催時間
-
午前9時 から 午後3時 まで
参加チーム数により、時間が前後する場合があります。
- 開催場所
-
市民体育館(下宿地域市民センター内)
- 対象
-
市内在住・在学の小学5・6年生
- 内容
部門ごとにトーナメント方式で実施
- 申込み締め切り日
-
2022年6月15日(水曜日)
申込みは終了しました。
- 申込み
-
必要
申し込み期間:令和4年6月1日(水曜日)~15日(水曜日)
申し込み方法:下記リンクよりweb申込をしてください。
※電話・ファクス・窓口では受け付けておりません。
- 費用
-
不要
-
チーム編成
-
(1)1チーム7~10名で構成してください。
(2)男女混合チームは、すべて男子の部とします。
-
主催
- 清瀬市教育委員会
- 運営
- 清瀬市スポーツ推進委員会
- 協力
- 清瀬市体育協会・下宿地域市民センター・スポーツボランティア
- 感染症対策
-
練習会・大会当日朝に「健康チェックシート」を記入し、体調が優れない場合は参加をお控えください。
試合中以外はマスクを着用してください。
- 注意事項
-
- チームには必ず18歳以上の責任者(監督)を1名つけてお申し込みください。
- 登録選手以外は試合に出場できません。
- 監督以外の応援目的での保護者の入場はできません。
- その他注意事項について、実施要項を事前に必ずご確認ください。
- 問い合わせ
- 生涯学習スポーツ課
参加申し込み
申込みには「チーム名」、18歳以上の責任者(監督者)1名の「氏名・住所・電話番号・メールアドレス」、参加選手全員の「氏名・学校名・学年・性別」、「ビブスの貸し出しの有無」が必要です。また、必ず保護者の同意を得てお申込ください。
参加チーム向けの練習会を開催します
参加チームを対象とした練習会を開催します。
事前申し込み制(web申込/先着順)となりますので、ご希望のチームは早めに大会申込みの上、練習会申込みを行ってください。
日時:令和4年7月10日(日曜日)
場所:コミュニティプラザひまわり
|
時間帯 |
対象部門 |
チーム枠 |
---|---|---|---|
(1) | 午前9時30分~午前11時00分 | 5・6年生女子の部 | 7 |
(2) | 午後1時00分~午後2時20分 | 5・6年生男子の部 | 5 |
(3) | 午後2時40分~午後4時00分 | 5・6年生男子の部 | 5 |
持ち物:体育館履き・赤白帽子・運動のできる服装・マスク
申込み:大会申し込みの上、練習会申し込み(web申込/先着順)
締切り:令和4年6月15日(水曜日)
※大会申し込みwebフォーム内に、練習会申し込み項目があります。
今後の感染状況によっては、運営方法の変更や中止となる場合があります。変更・中止の場合は市ホームページおよび「スポメ!」でご案内いたします。事前にご登録をお願いいたします。
関連ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習スポーツ課生涯スポーツ係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1816
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-3940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。