帯状疱疹予防接種費用助成事業について

ページ番号1012065  更新日 2023年12月1日

印刷大きな文字で印刷

清瀬市は、令和5年4月1日以降に受けた帯状疱疹の予防接種について、費用の一部を助成します。

対象者

 接種日に清瀬市に住民登録のある50歳以上の方

対象のワクチン・助成額・回数

どちらか片方のワクチンのみ助成します。

対象のワクチン

種別

商品名

助成額と回数

生ワクチン

乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」

上限3500円(助成回数1回)

不活化ワクチン

シングリックス筋注用

1回あたり上限9000円(助成回数2回)

  • 令和5年4月1日以降に接種した分を対象とします。

  • 令和5年3月31日以前に接種した分は対象となりませんのでご注意ください。

助成対象期間

  • 令和5年7月3日(月曜日)から申請の受付を開始します。

  • 接種後1年以内に申請してください。

接種から助成までの流れ

  1. 医療機関に帯状疱疹ワクチン接種の予約をお取りください。
    国内の医療機関であれば医療機関に指定はありません。
    市内の医療機関については下記をご参照ください。

  2. 帯状疱疹ワクチンを接種し、接種料金を全額自己負担でお支払いください。
    必ず領収書と接種済票または予診票の写し等を受け取り、保管してください。

  3. 申請手続き
    申請に必要な書類を健康推進課健康推進係に提出してください。
    ※ワクチンの接種費用を医療機関に前払いで支払い済みの場合も、接種完了後に申請してください。
    ※不活化ワクチンの場合は原則、2回接種後まとめて1度に申請してくださいますようお願いいたします。

  4. 書類審査
    提出書類に不備がある場合は、審査に時間がかかります。

  5. 交付決定通知
    交付についての決定通知書が郵送で届きます。

  6. 助成金の振込
    助成額が口座に振り込まれます。

清瀬市内の実施医療機関について

清瀬市内で帯状疱疹予防接種の取り扱いのある医療機関につきましては、下記「帯状疱疹予防接種 清瀬市内実施医療機関一覧」をご確認ください。

  • 接種費用については医療機関ごとに異なるため、直接医療機関にお問合せください。
  • どちらのワクチンがよいか等のご相談については市では対応できません。
  • 基礎疾患のある方は主治医とご相談のうえ接種してください。
  • それぞれのワクチンについて、接種不適当者となる場合があります。おかかりの医療機関へご相談ください。

申請方法

窓口で手続きする場合

  • 接種後1年以内に健康推進課窓口で申請書と請求書を記入し、必要書類とともに提出してください。
  • 申請書と請求書は、健康推進課窓口または松山出張所および野塩出張所に設置しているほか、下記関連ファイルからダウンロードし印刷も可能です。

持ち物

  • 領収書(原本または写し)※被接種者氏名が記載されたもの
  • 予防接種の記録(写し)※ワクチンの種類及び被接種者氏名が記載された書類(接種済票や予診票の写しなど)
  • 印鑑(シャチハタは不可)
  • 振込口座(被接種者名義のもの)のわかる通帳など

申請窓口

清瀬市健康推進課健康推進係
(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
清瀬市役所本庁舎2階9番窓口
 

郵送で手続きする場合

  • 接種後1年以内に申請書と請求書を記入し、必要書類を添えて健康推進課健康推進係まで郵送してください。
  • 申請書と請求書は、健康推進課窓口または松山出張所および野塩出張所に設置しているほか、下記関連ファイルからダウンロードし印刷も可能です。

送付書類

  • 清瀬市帯状疱疹予防接種助成金申請書
  • 清瀬市帯状疱疹予防接種助成金請求書
  • 領収書(原本または写し)※被接種者氏名が記載されたもの
  • 予防接種の記録(写し)※ワクチンの種類及び被接種者氏名が記載された書類(接種済票や予診票の写しなど)

送付先

〒204-8511清瀬市中里5-842
清瀬市健康推進課健康推進係 予防接種担当 行き

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康推進課健康推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2075
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。