令和7年度 胃がん検診(胃内視鏡検査)

ページ番号1014686  更新日 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

5月16日(金曜日)までにお申込みください

令和7年度より、市の胃がん検診では、従来より実施している胃部エックス線検査(バリウム検査)に加え、胃内視鏡検査を開始いたします。
胃がん検診(バリウム検査)をご希望の方、胃がん検診(バリウム検査)と大腸がん検診を同時に受診希望の方、または大腸がん検診をご希望の方は「令和7年度 胃・大腸がん検診」のページをご覧ください。

対象者

清瀬市に住民登録のある50歳以上の方(昭和51年3月31日以前生まれ)の方

受診回数

2年に1回

※同じ年度にバリウム検査と内視鏡検査は受診できません。また、胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診した翌年度は、胃内視鏡検査、バリウム検査どちらも受診できません。

募集期間

市報きよせ5月1日号配布後から5月16日(金曜日)まで

※上記募集期間内にお申込みください。

実施日
令和7年7月1日(火曜日)~ 令和8年1月31日(土曜日)
実施場所
  1. きよせ旭が丘記念病院
  2. 東京病院
  3. 複十字病院
費用

3,500円

※生活保護世帯・中国残留邦人支援給付対象者の方は、その証明書を提出していれば費用負担はありません。

申込方法
  • 申込みフォーム(下記リンクよりお申込みください)
  • はがき(下記項目、または記入例に沿ってご記入ください)
    ※5月16日(金曜日)までの消印有効
    ※はがきは往復はがきではなく「普通はがき」でお送りください。
  • 健康推進課窓口(申込書をご記入いただきます)

※電話での申込はできません。

はがきに記載する項目(記入例もご覧ください)
  • 令和7年度 胃がん検診(内視鏡検査)希望
  • 住所
  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 受診を希望する医療機関名(「実施場所」からお選びください)
  • (胃内視鏡検査の抽選に落選した場合)胃がん検診(バリウム検査)(前期)への申込み希望の有無
  • (胃内視鏡検査の抽選に落選し、胃がん検診(バリウム検査)を希望する場合)受診希望日(7月4日(金曜日)、7月7日(月曜日)、7月9日(水曜日)、7月11日(金曜日)から複数記入可)

令和7年度胃がん検診(胃内視鏡検査)申込みはがき記入例

注意事項

下記の方は胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診することができません。

  • 胃内視鏡検査を実施するにあたり、同意を得ることができない方
  • 妊娠中、またはその可能性がある方
  • (疾患の種類に関わらず)入院中の方
  • 胃疾患に関連する症状がある方(胃痛・胃部不快感・食欲不振・黒い排便など)または、消化器潰瘍などの胃疾患で治療中の方
  • 胃全摘出後の方
  • 咽頭や鼻腔などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
  • 呼吸不全のある方
  • 急性心筋梗塞や重篤な不整脈などの心疾患のある方
  • 明らかな出血傾向またはその疑いのある方
  • 全身症状が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方
  • 収縮期血圧が極めて高い方(検査直前に血圧を測り、受診の可否を判断します)
  • 麻酔に対し、過敏症(じんましん、息苦しさ、手足が冷たくなる)など既往症がある方

以上のほか、当日の問診により安全上検査が困難と判断した場合には、検査をお断りする場合があります。

内視鏡検査の挿入方法について

医療機関に予約した際に希望した方法(経口内視鏡または経鼻内視鏡)が、当日の体調等により受診できない場合があります。また、変更があった場合、医療機関の設備等の状況により受診日程を変更していただく場合があります。あらかじめご了承ください。

検査で使用する薬について

清瀬市が実施する胃内視鏡検査では、鎮痛薬、鎮静薬は使用できません。使用してもいい薬(消泡薬や咽頭麻酔等)に関しては、医師の判断のもと使用する場合があります。薬剤についての詳細は、検査を受診する医療機関へお問い合わせください。

生検について

内視鏡検査で疑わしい部分が見つかった場合、少量の胃の組織を採取し、がん細胞があるかを調べる検査(生検)を行う場合があります。生検は胃内視鏡検査に含まれませんので、通常の保険診療となります。必ず健康保険証(マイナ保険証、資格確認書または有効期限内の健康保険証)を持参してください。

偶発症について

内視鏡検査では、胃がんの早期発見に有効な検査とされています。しかし、まれに薬剤によるアレルギー性ショック、出血、穿孔(穴があくこと)などの偶発症が生じる場合があります。

検診受診後について

検診の結果は、検診後1か月程度でご自宅へ郵送いたします。「要精密検査」と判定された方は、必ず医療機関で精密検査を実施してください。

また、「精密検査不要」と判定された方も、早期発見のために2年に1度、定期的に検診を受けてください。胃に痛み、不快感、食欲不振、食事がつかえるなどの症状がある場合には、次の検診を待たずに医療機関を受診してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康推進課健康推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2075
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。