おうちで健康づくり 清瀬市健康大学TV
清瀬市健康大学TV いのちをまもる
清瀬市健康大学は今年度で21年目を迎えます。今年度も専門家によるこころとからだの健康に関する番組を放送します。ぜひご自宅で気軽に、またご家族と一緒にご視聴いただき、皆さまの健康づくりにお役立てください。
ケーブルテレビのJ:COM(地上デジタル11ch)にて放送します。
内容 | 講師 | |
---|---|---|
令和4年3月28日(月曜日) 12時00分~ |
いのちを守る ~感染症対策~ |
独立行政法人 国立病院機構 東京病院 感染症科 部長 永井 英明 氏 |
令和4年3月29日(火曜日) 12時00分~ |
いのちを守る ~こころの健康~ |
立正大学 心理臨床センター 助教 喜多見 学 氏 |
令和4年3月30日(水曜日) 12時00分~ |
いのちを守る ~健康寿命~ 地域のつながりが健幸のカギ ~広げよう 健幸の輪~ |
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム 藤田 幸司 氏 |
【ご視聴に関するお問い合わせ】 J:COM 0120-999-000
清瀬市健康大学(令和2年度 市制50周年記念特別番組)
市制50周年記念特別番組として放送した清瀬市健康大学(全6回)を、YouTubeで視聴することができます。おうち時間が続くなか、生活習慣病やフレイル予防・心の健康などについてご自宅で学習を深めてみませんか。
※内容は令和2年3月にJ:COM西東京にて放送したものです。
演題 | 講師 | |
---|---|---|
(1) | 筋活で健康寿命を伸ばそう! ~人生100年時代を生きるために~(50分) |
国立健康・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部 部長 宮地 元彦 氏 |
(2) | よく聴こえていますか?耳の病気と健康 (34分) |
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 耳鼻咽喉科 医長 高橋 正時 氏 |
(3) | セルフケアと対応について(60分) ~いのちを守るために~ |
東京公認心理師協会 相談事業委員会 臨床心理士 福田潤也 氏 |
(4) | 腸活時代!がんから遠ざける生活習慣と早期発見のための検診(67分) | 東京都がん検診センター 副所長 入口 陽介 氏 |
(5) | 第2の心臓「足」の健康を保つための知識 (講義編)(63分) |
済生会川口総合病院 皮膚科 主任部長 高山 かおる 氏 |
(6) | 第2の心臓「足」の健康を保つための知識 (実践編)(44分) |
一般社団法人ケア・ウォーキング普及会 健康運動指導士 加藤 友里 氏 |
きよせ健幸塾 栄養と運動のおいしい関係
【栄養編】講師 キューピー株式会社 仁田 友香 氏(管理栄養士)
〇栄養と運動の関連性(8分)
〇運動時に意識したい栄養のはなし(6分)
〇卵のはなし(8分)
【運動編】講師 Strong Bonds 岩田 諭 氏(代表トレーナー)
〇腰痛予防エクササイズ (15分)
〇肩こり予防エクササイズ(15分)
〇ひざ痛予防エクササイズ(18分)
注意
運動時は広いスペースで安全な場所で実施してください。
実施中、痛む場合は無理をせず中断してください。
マットを利用する種目はマットや敷物をご利用ください。
動きやすい服装で実施してください。
水分補給を忘れずに行ってください。
「栄養と運動のおいしい関係」のDVDを先着100名の市民の皆様にプレゼントします。
ご希望の方は下記までお申込みください。
- 清瀬市健康大学 第1回(外部リンク)
- 清瀬市健康大学 第2回(外部リンク)
- 清瀬市健康大学 第3回(外部リンク)
- 清瀬市健康大学 第4回(外部リンク)
- 清瀬市健康大学 第5回(外部リンク)
- 清瀬市健康大学 第6回(外部リンク)
- きよせ健幸塾 栄養と運動のおいしい関係(外部リンク)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課成人保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所3階
電話番号(直通):042-497-2076
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。