「アイレック」は市民に“学習”の場を提供しています
さまざまな講座・講演会を実施しています
アイレックでは、男女平等参画社会へ向けての理解を進める活動の一環として、さまざまな講座・講演会を企画し市民のみなさまに提供しています。
子育て、介護、パートナーとの関係、再就職、自分の心と身体のこと。興味のある講座を見つけたら、ぜひ足をお運びください。
申込みいただければ、全講座に保育(6か月から未就学児)が付いていますので、小さなお子さんがいらしても安心してご参加いただけます。
実施している主な講座をご紹介します



女性のココロとからだの講座
女性の心とからだをテーマに行っています。
2018年は、「すっきりウォーキング」、「性差医療」などを実施しました。
女と男の参画セミナー
暮らしの中の男女共同参画を考える基礎的な講座として、子育て、再就職、心やパートナーの問題などについて講演会やワークショップを行っています。
男女共同参画週間記念事業
男女が、互いにその人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会の形成に向け、男女共同参画社会基本法が1999(平成11)年6月23日に公布、施行されました。この法律の目的および基本理念に関する理解を深めるため、2001(平成13)年度より6月23日から6月29日までの1週間が「男女共同参画週間」と定められています。
アイレックでも記念して講演会を実施しています。
女性のための健康づくり支援講座
産む機能を持つ女性は、男性とは異なる健康上の問題、妊娠、出産、更年期障害、その他女性特有の病気などに直面することがあります。健康推進課との共催事業も含め、女性の生涯を通じた健康が維持されるような講座を年に数回開催しています。
アイレックまつり
アイレックの開設の日を記念して、市民が企画・運営するおまつりです。各種講座、講演会、ワークショップ、展示、バザーなどを行っています。
市民まつり
毎年10月に実施される市民まつりにアイレックも参加しています。アイレックの活動をお知らせるパネルの展示や、パンフレットの配布など広く知っていただくための活動をしています。
人権週間記念事業
世界人権宣言が1948年12月10日に国際連合総会で採択されたその日を記念して「世界人権デー」が制定されました。法務省および全国人権擁護委員連合会は「人権デー」を最終日とする1週間(12月4日から10日まで)を「人権週間」と定め、人権尊重思想の普及、啓発を行っています。
アイレックでも「人権週間」を記念して、主に女性の人権に関する講演会を実施しています。
男女平等参画子育て講座
子育てをめぐる問題を、パートナーと一緒に考える講座を行っています。
男性の生き方を考える講座
男性を対象として介護、子育て、定年後の生き方などの各種講座を行っています。
これらの講座・イベントからも活動団体(アイレック登録団体)が誕生しています
- 子育てネットワーク・ピッコロ(1998年 保育サービス講習会 修了者)
- イマジン(旧 メディアの人権を問う会)(2004年 女と男の参画セミナー 参加者)
上記の登録団体の詳しいことは、下記の関連リンクから「アイレック」は市民の"交流"を支援しますをご覧ください。
あなたも仲間を作って活動してみませんか?アイレックがお手伝いします。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
男女共同参画センタージェンダー平等推進係
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-2-11 アミュー4階
電話番号(直通):042-495-7002
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7008
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。