清瀬市シニアみんなで健幸プロジェクト「健康状態不明者実態把握事業」

ページ番号1012540  更新日 2025年7月30日

印刷大きな文字で印刷

清瀬市シニアみんなで健幸(けんこう)プロジェクト「健康状態不明者実態把握事業」

シニア健幸生活アンケート送付のご案内

令和7年7月末に清瀬市介護保険課から健康状態の不明な方へ、アンケートを送付いたします。アンケートの返信がなかった方や返信があり健康状態に心配のある方には、清瀬市委託事業者「日本健保株式会社」及び清瀬市内の地域包括支援センターの保健師や看護師等が、家庭訪問を行いお話をお伺いさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

事業概要

主に75歳以上の後期高齢者医療保険に加入されている方へ、フレイル(※1)・介護予防、健康寿命の延伸を目的に「清瀬市シニアみんなで健幸(けんこう)(※2)プロジェクト」は高齢者の医療の確保に関する法律(昭和五十七年法第八十号)に基づき清瀬市が実施しています。健康状態が不明な方への個別支援「健康状態不明者実態把握事業」は、医療・健診・介護データなどを活用して抽出された以下の条件に当てはまる方へ清瀬市介護保険課から「シニア健幸生活アンケート」を令和7年7月末に送付しております。
・健診未受診の方
・おおむね1年間医療受診がない方や生活習慣病など病気の治療を中断されている方
・介護認定がない方または介護サービスなどの利用のない方 など
アンケートは健康状態や生活に関する簡単な内容です。アンケートの返送がない方や、返送はあったが健康状態が心配な方に対し、清瀬市委託事業者「日本健保株式会社」及び清瀬市内の地域包括支援センターの保健師や看護師等が、家庭訪問を行い生活や健康などのご相談をお伺いさせていただきます。アンケートがお手元に届いた方は、回答の返信にご協力をよろしくお願いいたします。

フレイルなどの心配な状態が把握できた方へは、フレイルの改善や介護予防、医療、健診、介護サービスなどをご紹介させていただきます。

(用語説明)
※1フレイルとは加齢により心身の活力が低下し、要介護状態になる可能性が高い状態のことをいいます。
※2「健幸(けんこう)」とは、「健康」と「幸福」の二つの意味を持ち、健康であり幸せに暮らしてほしいという思いが込められた言葉です。
 

シニア健幸(けんこう)生活アンケート1枚目

シニア健幸(けんこう)生活アンケート2枚目

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

介護保険課地域包括ケア係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2082
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-9990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。