年金便り8月号

ページ番号1007001  更新日 2025年8月1日

印刷大きな文字で印刷

国民年金はあなたの味方です!

 国民年金は老後だけでなく「安心」で「お得」な現役世代の強い味方です。

 《国民年金が安心な理由》

  • 国が責任をもって運営しているので安心です。
  • 基礎年金給付額の2分の1は国が負担しています。(受給資格期間(保険料納付期間等)が不足ですと、この国庫負担金も含めて受給できません。)

 《国民年金がお得な理由》

  • 老後の給付(老齢基礎年金)は終身で受け取れる一生涯の保障です。
  • けがや病気などが原因で一定の障害が残ったときには「障害基礎年金」が、死亡したときには受給要件に該当する遺族に「遺族基礎年金」が支給されるなど、現役世代の保障も充実しています。
  • まとめて前払い(前納)すると、保険料が割引されます。
  • 納めた保険料は、納付した年の社会保険料控除の対象になります。

 日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満の方には「国民年金に加入して保険料を納めること」が法律で義務付けられています。納め方や、前納した場合の割引額など、詳しくは年金事務所までお問い合わせください。

付加保険料を納付していただくと、大変お得です。

 国民年金保険料を納められた期間(厚生年金等の加入期間を含む)と国民年金保険料の納付を免除された期間が合わせて10年(120月)以上ある方に、65歳から老齢基礎年金が支給されます。年金額を少しでも多く受給されたい方につきましては、国民年金保険料とあわせて付加保険料(月額400円)を納付されると老齢基礎年金に付加年金が加算され支給されることとなります。

 付加年金(年間受取額)=200円×付加保険料を納付した月数
 (例)付加保険料を10年間納付された場合

 納めた付加保険料の総額 400円×10年(120月)=48,000円
 1年間に受け取る付加年金額 200円×10年(120月)=24,000円 (年額)

 この場合、毎年24,000円の付加年金が老齢基礎年金に上乗せして受け取れます。

《留意事項》

  •  付加保険料の納付を希望される方は、申出書の提出が必要となります。加入は申出のあった月からになります。
  •  第3号被保険者、国民年金基金に加入中の方は、付加保険料を納付できません。
  •  お申込先は、保険年金課年金係または年金事務所です。

問い合わせ先

武蔵野年金事務所
郵便番号:180-8621
住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-18
電話:0422-56-1411
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保険年金課年金係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2049
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。