議会の傍聴

ページ番号1002345  更新日 2025年1月31日

印刷大きな文字で印刷

本会議は、定員の範囲内(30人)でどなたでも傍聴できます。
また、委員会も定員の範囲内で傍聴できます。
いずれも傍聴を希望される方は、先着順に受付を行いますので、市役所本庁舎北側4階の議会事務局までお越しください。
なお、受付の際には、受付簿に住所・氏名を記入いただきますので、ご了承ください。
本庁舎の開庁時間は、午前8時30分からとなります。

車椅子で傍聴される方については、議会事務局までお申し出ください。

以下の「傍聴をされる皆様へお願い」をご覧ください。

また、清瀬市議会では令和3年6月の第2回定例会より録画映像の配信を開始しました。
市議会トップページ右上のバナー「市議会映像配信」をクリックしていただくと配信ページが開けますのでぜひご視聴ください。


感染症対策へのご協力をお願いします

傍聴を希望する方は、感染症対策へのご協力をお願いします。

  • 発熱または風邪の症状がある方は傍聴をご遠慮くださいますようお願いします。
  • 基本的な感染対策として、手洗いや手指消毒にご協力をお願いします。
  • マスクの着用は、個人の判断となります。混雑状況等により、着用のご協力をお願いする場合があります。

ヒアリングループが設置されています

傍聴席には「聞こえ」をサポートするための設備であるヒアリングループが設置されています。
Tコイル付補聴器・人工内耳を装用の方は、お使いの補聴器・人工内耳のスイッチを「T」に切り替えることで使用できます。
また、ヒアリングループに対応する補聴器をお持ちでない方には、専用受信機の貸出ができます。ご希望の方は議会事務局へお申し出ください。

手話通訳者での傍聴ができます

希望される方は、事前に申し込みが必要です。

詳しくは議会事務局へお問い合わせください。

傍聴を希望される報道関係者の方へ

報道関係者の方が議会(本会議及び委員会)を傍聴される場合、あらかじめ議長又は委員長に届け出(【別紙1】報道関係者傍聴届)の提出が必要となります。
また、傍聴にあたり議場及び委員会室内での撮影等については、議長又は委員長の許可申請(【別紙2】撮影等許可申請書)が必要となります。
ご希望の場合は、必要事項を記載の上、下記フォームよりご提出ください。
報道関係者席には限りがございますので、あらかじめご了承ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

議会事務局議事係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所4階
電話番号(直通):042-497-2567
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。