議会の傍聴
本会議は、定員の範囲内(30人)でどなたでも傍聴できます。傍聴するには、会議当日、受付簿に住所・氏名を記入していただいて議場に入場していただきます。車椅子で傍聴される方については、議会事務局まで申し出ください。
委員会も定員の範囲内で傍聴できます。傍聴手続きは、本会議と同じです。以下の「傍聴をされる皆様へお願い」をご覧ください。
また、清瀬市議会では令和3年6月の第2回定例会より録画映像の配信を開始しました。市議会トップページ右上のバナー「市議会映像配信」をクリックしていただくと配信ページが開けますのでぜひご視聴ください。
感染症対策へのご協力をお願いします
傍聴を希望する方は、感染症対策へのご協力をお願いします。
- 発熱または風邪の症状がある方は傍聴をご遠慮くださいますようお願いします。
- 基本的な感染対策として、手洗いや手指消毒にご協力をお願いします。
- マスクの着用は、個人の判断となります。混雑状況等により、着用のご協力をお願いする場合があります。
ヒアリングループが設置されています
傍聴席には「聞こえ」をサポートするための設備であるヒアリングループが設置されています。
Tコイル付補聴器・人工内耳を装用の方は、お使いの補聴器・人工内耳のスイッチを「T」に切り替えることで使用できます。
また、ヒアリングループに対応する補聴器をお持ちでない方には、専用受信機の貸出ができます。ご希望の方は議会事務局へお申し出ください。
手話通訳者での傍聴ができます
希望される方は事前(7日前まで)に申し込みが必要です。
詳しくは議会事務局へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局庶務調査係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所4階
電話番号(直通):042-497-2566
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-1189
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。