平成29年度清瀬市平和祈念展等実行委員会
平成29年度清瀬市平和祈念展等実行委員会事業報告
昭和57(1982)年9月の清瀬市議会で「非核清瀬市宣言」が議決され、今年で34年目を迎えました。清瀬市では、昭和61(1986)年度から実施してきた平和祈念展を平成18(2006)年度より企画の段階から市民の参加を得ることにより、市民と市の協働による新たな平和祈念展とするため、市民公募委員で組織する清瀬市平和祈念展等実行委員会が設置され、企画が進められました。
平成29(2017)年度の実行委員会では、これまでに開催した『平和祈念フェスタin清瀬』の企画を参考に、11回に亘る委員会を開催し審議を重ね、『平和祈念フェスタin清瀬』を企画しました。広島・長崎に原爆が投下された8月には十小合唱団による演奏をはじめ、ピース・エンジェルズと市民団体による広島からの報告会、実行委員会委員によるパネルディスカッション及び展示会を企画しました。また東京大空襲のあった3月には、空襲の加害と被害をテーマにしたパネルや清瀬と戦争のパネル展示、市民コーラスによる合唱、石島先生の講演(重慶爆撃ー東京大空襲の前史)を行ない、市民のみなさんに戦争の悲惨さ、平和の大切さ、人命の尊さを広く伝え、平和についてあらためて考えていただくことを目的に開催しました。これまで「平和祈念展」に参加した方は延べ38,077人に達しています。
また、『平和祈念フェスタin清瀬』の開催には、実行委員だけでなく、音楽演奏や講演会でお話しいただいたみなさん、報告会に参加いただいたピース・エンジェルズと平和団体のみなさん、展示会に資料をお貸しいただいたみなさん、各会場に参加いただいたみなさんの平和への想いが開催につながったことを報告します。
さらに実行委員会では、「清瀬市においても、戦争に関する事実が存在したことを風化させることなく市民のみなさんに伝えていく。」ということをめざして、市内の戦時遺跡、戦争体験者のお話しなどを撮影・記録したビデオ『わが町清瀬「戦争と平和」を歩く』を制作しています。そして、このビデオをもとに空襲や学童疎開などを記録したパンフレット「清瀬と戦争2015年版」も作成しています。加えて、27年8月開催のフェスタ映像と清瀬での戦時中の体験インタビューなどを記録化した「清瀬と平和を語るー世代を超えてー」のDVDも作成しました。今後も多くのみなさんにわたしたちの身近に起きた戦争の爪痕を知っていただくことを通して「戦争と平和」について考えていただく活動も続けてまいります。
平成30年4月
清瀬市平和祈念展等実行委員会の開催
第1回実行委員会 平成29年4月20日
第2回実行委員会 平成29年5月24日
第3回実行委員会 平成29年6月27日
第4回実行委員会 平成29年7月28日
第5回実行委員会 平成29年9月26日
第6回実行委員会 平成29年10月24日
第7回実行委員会 平成29年11月22日
第8回実行委員会 平成29年12月13日
第9回実行委員会 平成30年1月12日
第10回実行委員会 平成30年2月15日
第11回実行委員会 平成30年4月19日

関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働課協働係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-1803
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。