高齢者の総合相談窓口(地域包括支援センター)

ページ番号1014148  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

高齢者が安心して元気に暮らせるまちづくりを目指して

地域の高齢者の皆さんが安心して元気に暮らせるようさまざまな方面から総合的に相談・支援事業を行っていますので、お気軽にご利用ください。

令和4年10月からの市内地域包括支援センターの場所と担当エリアです。

地域包括支援センター

※下記受付時間外の緊急時のご相談は、清瀬市役所代表電話(042-492-5111)までご連絡ください

きよせ社協地域包括支援センター

住所・電話番号
〒204-0011
清瀬市下清戸1-212-4
清瀬市コミュニティプラザひまわり2階
電話番号042-495-5516
受付時間
平日午前8時30分から午後5時
担当地区
上清戸・中清戸・下清戸・元町

きよせ信愛地域包括支援センター

住所・電話番号
〒204-0024
清瀬市梅園2-3-15
特養老人ホーム信愛の園内
電話番号042-492-1850
受付時間
平日午前8時30分から午後5時
担当地区
竹丘・梅園・野塩・松山

きよせ清雅地域包括支援センター

住所・電話番号
〒204-0003
清瀬市中里5-91-2
特養老人ホーム清雅苑内
電話番号042-495-1370
受付時間
平日午前8時30分から午後5時
担当地区
中里・下宿・旭が丘

清瀬市地域包括支援センター

住所・電話番号
〒204-8511
清瀬市中里5-842
電話番号042-497-2082
受付時間
平日午前8時30分から午後5時
担当地区

各地域包括支援センターの統括的業務

(まずは担当の地域包括支援センターにご相談ください)

主な業務内容

(1)介護サービスを利用したい方の支援をしています

イラスト:ファミリー

  • 介護保険に関する相談
  • 要介護認定の申請の代行
  • 基本チェックリストの実施
  • 総合事業対象者や要支援1・2と認定された方のケアプラン作成

(2)いつまでもイキイキと暮らすため、介護予防事業を行っています

  • 生活機能の低下がみられた方向けの事業
  • お元気な方向けの健康を維持するための事業

(3)高齢者の権利を守るための支援をしています

  • 高齢者虐待の防止に向けての取り組みや、虐待に関する相談・対応
  • 成年後見制度に関する相談
  • 消費者被害防止に向けての取り組み
  • 高齢者を地域で支えるためのふれあいネットワーク事業(声かけ・見守り)

(4)さまざまな相談ごとをなんでも受け付けています

  • 健康や福祉、医療や生活に関する相談
  • 高齢者だけでなく、その家族や近隣に暮らす方からの相談
  • 高齢者の住まいや、介護者の就労等なんでも相談

(5)高齢者が暮らしやすい地域づくりを目指します

  • 医療機関を含め、さまざまな関係機関とのネットワークづくり
  • 地域のケアマネジャーへの支援・指導
  • 認知症になっても安心して暮らせるまちづくり(認知症サポーター養成講座)

ほうかつだよりは生まれ変わります!

ほうかつだよりは生まれ変わります!
これまで地域包括支援センターの広報誌として「ほうかつだより」を発行してきましたが、より地域に密着した情報をよりスピーディにお届けする為に、各地域包括支援センターごとに「包括通信」「ほうかつレター」「つながり通信」として発行することになりました。
「ほうかつだより」に代わり各地域包括支援センターの通信等をご覧ください!

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

介護保険課地域包括ケア係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2082
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-9990
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。