高齢者肺炎球菌予防接種
令和7年度の公費助成の対象者
接種日時点で市に住民登録があり、下記のいずれかに該当する方
- 65歳の方
- 60歳から65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度(障害手帳1級)の障害がある方
これまでに成人用肺炎球菌ワクチン(23価ポリサッカライドワクチン 商品名:ニューモバックスNP)を、公費助成を受けたかどうかにかかわらず1度でも接種したことがある方は対象外です。
2回目以降の接種を希望する場合は直接医療機関にご相談ください。その際の接種費用は全額自己負担となり、接種料金は各医療機関が定める金額となります。
対象者別の対象期間・申請方法
対象者 |
対象期間・申請方法 |
---|---|
【1】接種日時点で65歳の方(定期予防接種) |
65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで 申請は不要です。清瀬市に住民登録があって昭和35年4月2日以降に生まれた方は、65歳の誕生月の月末を目安に予診票が送付されます。転入等により、お手元に予診票が届かない場合は下記申込みフォームからご申請ください。 |
【2】接種日時点で60歳から65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度(障害手帳1級)の障害がある方(定期予防接種) |
60歳の誕生日前日から65歳の誕生日前日まで 下記申込みフォームからご申請ください。申請受付後、予診票が送付されます。お急ぎの場合は健康推進課窓口(清瀬市役所本庁舎2階9番窓口 平日午前8時30分から午後5時まで)でご申請ください。なお、窓口で申請する際は身体障害者手帳(1級)をご提示ください。 |
接種の実施について
使用ワクチン
23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(商品名:ニューモバックスNP)
接種方法
筋肉内または皮下に0.5mLを1回接種
接種場所
清瀬市内指定医療機関
医療機関は予診票に同封の一覧表をご覧ください。予約が必要な医療機関がありますのでご注意ください。
接種費用
税込5,000円
※生活保護受給者および中国残留邦人等支援給付対象者は証明書の提出により無料となります。
接種当日の持ち物
- 予診票・説明書
- 本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
- 接種費用
- (該当する方のみ)生活保護世帯、中国残留邦人等支援給付対象者受給証明書
- (60歳から65歳未満の対象者のみ)身体障害者手帳の写し
その他の注意点
- 脾臓を摘出した方は、肺炎球菌ワクチン(23価)接種に健康保険が適用されます。医療機関にご相談ください。
- 公費助成は生涯で1度限りです。5年に1度公費助成がある制度ではございません。
転入や紛失等で予診票がお手元に無い場合について
下記申込みフォームからご申請ください。申請受付後、予診票が送付されます。お急ぎの場合は健康推進課窓口(清瀬市役所本庁舎2階9番窓口 平日午前8時30分から午後5時まで)でご申請ください。なお、窓口で申請する際は本人確認書類をご提示ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課健康推進係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2075
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。