年金便り4月号

ページ番号1007106  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度の国民年金保険料は17,510円です

 令和年7度の国民年金保険料については、17,510円となります。保険料の納め忘れがあると、将来受け取る年金が少なくなるだけでなく、年金が受けられなくなる場合もありますので、保険料は必ず納期内に納めましょう。
 国民年金保険料に関することは、保険年金課年金係またはお近くの年金事務所までお問い合わせください。
 

国民年金前納割引制度(現金払い)について

 国民年金保険料は一定期間の保険料をまとめて納めることで、割引となる「前納制度」があります。

 令和7年度の保険料について

  • 2年度分(令和7年4月分から令和9年3月分)を現金払いで前納すると 15,670円の割引。2年度分の保険料額 425,160円が409,490円へ
  • 1年度分(令和7年4月分から令和8年3月分)を現金払いで前納すると 3,730円の割引。1年度分の保険料額 210,120円が206,390円へ
  • 6か月分(上期 令和7年4月分から9月分)と(下期 10月分から令和8年3月分)を現金払いで前納すると 850円の割引となります。6か月分の保険料額 105,060円が104,210円へ

 ※1年度分・6か月分前納用の納付書は、4月上旬に発送します。
 ※2年度分前納をご希望の方は、4月中旬までに下記の武蔵野年金事務所へご相談ください。
 ※現金前納のお支払いは令和7年4月1日から4月30日までです。
 ※現金払いでの前納は、1年度(12か月分)や6か月分だけではなく、任意の月分から年度末までの分を前納することも可能です。この場合、別の納付書が必要となりますので、年金事務所までお問い合わせください。

引き続き学生納付特例の申請を希望される方へ

 令和7年度において学生納付特例により、保険料納付を猶予されている方で、令和7年度も引き続き在学予定の方へ、3月末に基礎年金番号等の印字されたハガキ形式の「学生納付特例申請書」が発送されます。同一の学校に在学する場合は、このハガキに必要事項を記入することで申請ができます。この場合は、学生証または在学証明書の写しの添付は不要です。なお、はじめて学生納付特例の申請をする方は、従来どおり学生証等の添付が必要です。
 また、令和7年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望される場合は、お早めに年金事務所にご連絡ください。

問い合わせ先

武蔵野年金事務所
郵便番号:180-8621
住所:東京都武蔵野市吉祥寺北町4-12-18
電話:0422-56-1411
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保険年金課年金係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2049
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。