清瀬市郷土博物館 特別展 下宿内山遺跡展(2020年10月30日発表)
―江戸~昭和の清瀬を掘る―
下宿内山遺跡は、今から約40年前に、現在の清瀬水再生センター建設に伴い、発掘調査がおこなわれた遺跡です。広大な調査地からは、江戸時代以降の農村の生活を知ることが出来るさまざまな遺物・遺構が見つかっています。
発掘調査から四半世紀が経った現在、考古学は目覚ましい発展をとげ、当時解らなかった部分も徐々に解明されつつあり、下宿内山遺跡の成果を再検討する時期に来ています。
そこで、本展示では、現在の考古学の研究成果を踏まえ、陶磁器を中心に、近世・近現代の下宿内山遺跡を紹介します。
特別展概要
- 日時:11月21日(土曜日)~12月13日(日曜日) 午前9時~午後5時
(最終入場午後4時30分、休館日:11月24日(火曜日)、30日(月曜日)、12月7日(月曜日)) - 場所:清瀬市郷土博物館 ギャラリー
- 費用:無料
関連イベント
- 見どころ紹介
日時:11月23日(月曜日)、12月6日(日曜日)午後1時30分~(60分程度)
※不要、直接会場へ - 親子歴史講座「みんなでミニ発掘体験」
定員:親子10人(5組10人)
日時:11月29日(日曜日)午後1時30分~午後3時
場所:郷土博物館伝承スタジオ - 記念講演会1「文献・考古からみる下宿」
定員:25人
日時:11月28日(土曜日)午後1時30分~午後3時40分
場所:郷土博物館映像展示室
講師:国学院大学教授 根岸茂夫氏、郷土博物館学芸員 中野光将 - 記念講演会2「下宿内山遺跡と近世考古学」
定員:25人
日時:12月12日(土曜日)午後1時30分~午後4時50分
場所:郷土博物館映像展示室
講師:東京大学埋蔵文化財室准教授 堀内秀樹氏、郷土博物館学芸員 中野光将・東野豊秋
- いずれも参加無料
- 2~4は11月1日午前9時から郷土博物館(電話)042-493-8585へ申し込み。
問い合わせ先
郷土博物館
(電話番号)042-493-8585
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
清瀬市役所
〒204-8511
東京都清瀬市中里5丁目842番地
電話番号(代表):042-492-5111