清瀬市インフルエンザ(高校生相当以下)予防接種費用の一部助成制度

ページ番号1005187  更新日 2025年10月10日

印刷大きな文字で印刷

季節性インフルエンザ

 季節性インフルエンザは、ウイルスに感染し1~3日間ほどの潜伏期間の後に、高熱、頭痛、関節や筋肉痛など、全身症状が突然あらわれる急性呼吸器感染症です。熱が4~5日続き、のどの痛み、鼻水、せきなど呼吸器症状は遅れて出ることが多く、小児では中耳炎の合併、熱性けいれんや気管支ぜんそくの誘発、まれに急性脳症などの重症合併症があらわれることもあります。

 ワクチンを接種することにより、インフルエンザを発症する可能性を減らし、もし発症しても重症化を防ぐ効果が期待されます。

対象者

清瀬市に住民登録がある生後6か月以上高校3年生相当までの方
※ 高校3年生相当とは、平成19年4月2日~平成20年4月1日生まれの方をいいます。

実施期間

令和7年10月15日から令和8年1月31日まで

実施場所

市内実施医療機関

下記の「清瀬市インフルエンザ(高校生相当以下)予防接種実施医療機関名簿」をご確認ください。

助成対象ワクチン(接種方法)

  • インフルエンザHAワクチン(皮下接種)
  • 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(経鼻接種)

助成回数

《皮下接種》生後6か月以上13歳未満:2回、13歳以上高校3年生相当の年齢:1回
《経鼻接種》2歳以上高校3年生相当の年齢:1回
 ※ 皮下接種と経鼻接種を併用することはできません。いずれかを選択してください。

助成金額

インフルエンザワクチン1回接種につき1,700円(上限)

接種の際に必要な持ち物

  • 母子健康手帳
  • 被接種者の身分証明書(医療証や健康保険証等)
  • 自己負担額(助成後の差額)

利用方法

  1. 清瀬市内実施医療機関にお出かけください。なお、予約が必要な場合があります。
  2. 医療機関の受付で被接種者の身分証明書(医療証や健康保険証等)を提示してください。
  3. 医療機関から「清瀬市インフルエンザ予防接種予診票」が渡されますので、必要項目を記入してください。
  4. 皮下接種と経鼻接種のいずれかを選択して、インフルエンザワクチンを接種します。
  5. 医療機関の定める接種料金から1,700円(上限)差し引いた金額をお支払いください。

注意事項

  • 市役所窓口などでの事前申請は必要ありません。予診票は医療機関で配布いたしますので、直接医療機関へお越しください。
  • 清瀬市内実施医療機関以外の医療機関で本助成制度を利用することはできません。
  • 接種後の払い戻し制度はありません。
  • 助成後の差額でお支払いいただいた自己負担額につきまして、他の補助制度との併用の可否は、当該制度の実施団体に確認してください。
  • 休診日、診療時間、ワクチンの在庫状況、接種費用等は医療機関により異なります。事前に各医療機関にご確認ください。
  • この予防接種は、被接種者(またはその保護者)と医師との相談により行われる任意予防接種です。接種する際は原則保護者の同伴が必要となります。ただし、16歳以上の方は、本人の同意のみで一人で予防接種を受けることができます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子育て支援課母子保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 しあわせ未来センター1階
電話番号(直通):042-497-2077
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7711
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。