女性に対する暴力をなくす運動

毎年11月12日から11月25日までの2週間は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。これは平成13年に男女共同参画推進本部が定めたものですが、地方公共団体や女性団体にも広がっています。特に初日の12日には各地でパープル・ライトアップが行われ、その様子はTVニュースで取り上げられるだけでなく内閣府その他のホームページでも紹介されています。
清瀬市の取り組み
パープルキャドル

清瀬市では、パープル・ライトアップ運動の一環として、令和4年よりパープルキャンドルを実施しています。
令和7年度は以下の日時です。
日時:11月14日(金曜日)17時~19時
場所:清瀬駅北口ペデストリアンデッキ階段下/清瀬駅北口アミュービル前
清瀬市役所本庁舎石銘板のパープル・ライトアップ

令和6年度よりパープルキャンドルと併せて、清瀬市役所本庁舎エントランス部にある石銘板のパープル・ライトアップを実施しています。
令和7年度は以下の日程で実施予定です
日時:11月12日(水曜日)~11月25日(火曜日)
場所:清瀬市役所本庁舎エントランス
清瀬駅北口クレアビルおよび市役所本庁舎の懸垂幕
令和7年より、クレアビル(清瀬駅北口)および清瀬市役所本庁舎に「女性に対する暴力をなくそう」という懸垂幕を掲げます。
令和6年のパープルキャンドルの様子
令和6年度もパープルキャンドルを実施しました。
また、明治薬科大学の学生が体験学習として、「女性に対する暴力をなくす運動」に関するチラシを作成してくださり、あわせて配布しました。
各地での女性に対する暴力をなくす運動の取り組み
内閣府の「女性に対する暴力をなくす運動」のサイトでは毎年、パープル・ライトアップ実施施設一覧が掲載していますが、清瀬市も載っています。
また、女性のポータルサイトWAN(Women’s Action Network)でも毎年、各地の女性に対する暴力をなくす運動の取り組みをスライドショーにして紹介していますが、清瀬市の取組も紹介されています。
女性に対する暴力とは何か
「女性に対する暴力をなくす運動」の目的と共に、女性に対する暴力とは何か、どのような被害が起こっており、それに対してどのような対策がなされているか、などをシリーズで掲載しています。是非ご一読ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
男女共同参画センタージェンダー平等推進係
〒204-0021
東京都清瀬市元町1-2-11 アミュー4階
電話番号(直通):042-495-7002
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-7008
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
