原付などを廃車・譲渡された方は手続きを忘れずに
軽自動車税の種別割※は、毎年4月1日現在で軽自動車、オートバイ、原動機付自転車、小型特殊自動車を登録している方に課税します。
令和3年3月31日(水曜日)までに廃車・名義変更の手続きをしなかった場合には、実際に軽自動車などを所有していなかったり、乗っていなかった場合でも、その年度の軽自動車税の種別割が課されることになります。
廃車・譲渡などをされた場合は、令和3年3月31日(水曜日)までに下記で必ず手続きをしてください。
※令和元年10月1日から、自動車取得税(都税)が廃止され、軽自動車税の環境性能割が創設されました。現行の軽自動車税は、軽自動車税の種別割に名称が変更になります。軽自動車税は環境性能割と種別割の2つで構成されることになります。
税制改正内容について詳しくは次のリンク先をご覧ください。
手続き先
- 軽四輪自動車(乗用・貨物):軽自動車検査協会 電話番号:050-3816-3104
- 126cc以上のバイク(多摩ナンバー):陸運支局多摩自動車検査登録事務所 電話番号:050-5540-2033
- 125cc以下の原動機付自転車(1種、2種乙・甲、ミニカー)、小型特殊自動車(農耕用・その他):課税課市民税係 電話番号:042-497-2041
※廃品回収等でバイクを引き取ってもらう場合、ナンバープレートは外したうえで業者に引き渡し、ご自身で廃車手続きをしてください。
原動機付自転車等の廃車・住所変更・名義変更の手続きはお済みですか?
軽自動車税の種別割は、毎年4月1日現在で軽自動車、オートバイ、原動機付自転車、小型特殊自動車を登録している方に課税します。次に該当する場合でも、決してそのままにせず令和3年3月31日(水曜日)までに廃車手続きをしてください。
- 廃車、盗難、譲渡で車両(ナンバープレート)が手元にない方
- 車両が壊れていて使えない方
- 市外へ転出された方
手続き先
- 軽四輪(乗用・貨物)自動車(多摩ナンバー):軽自動車検査協会 電話番号:050-3816-3104
- 126cc以上のバイク(多摩ナンバー):陸運支局多摩自動車検査登録事務所 電話番号:050-5540-2033
- 125cc以下の原動機付自転車(1種、2種乙・甲、ミニカー)、小型特殊自動車(農耕用・その他)(いずれも清瀬ナンバー):課税課市民税係 電話番号:042-497-2041
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
課税課市民税係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所1階
電話番号(直通):042-497-2040(市民税)、042-497-2041(軽自動車税)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。