住民税(個人用)に関する申請書
書式はすべてPDFファイルとなっております。
詳しくは申請書ごとの案内ページをご覧いただくか、課税課市民税係(電話:042-497-2040)へお問い合わせください。
お電話いただく際は、市のホームページをご覧になっている旨をお伝えいただくと詳細なご案内ができますので、ご協力をお願いします。
市都民税 課税・非課税証明申請書(窓口用)
市役所、松山・野塩出張所の窓口で課税・非課税証明書(所得証明書)を申請するときに使用します(窓口にも置いてあります)。
本人・同一世帯の親族以外の方がお越しになる場合は、委任状を必ず持参してください。
必要書類など、詳しい案内は次のリンク先をご覧ください。
市都民税 課税・非課税証明書申請書(郵送用)
郵送で課税・非課税証明書(所得証明書)を申請するときに使用します。
本人・同一世帯の親族以外の方が申請する場合は、委任状も必ず同封してください。
必要書類など、詳しい案内は次のリンク先をご覧ください。
市民税・都民税申告書
令和5年度市民税・都民税申告書
令和5年1月1日現在清瀬市内に居住していて、令和4年中に収入があった方が申告するときに使用します。
令和4年度市民税・都民税申告書
令和4年1月1日現在清瀬市内に居住していて、令和3年中に収入があった方が申告するときに使用します。
令和3年度市民税・都民税申告書
令和3年1月1日現在清瀬市内に居住していて、令和2年中に収入があった方が申告するときに使用します。
※令和2年度(令和元年中の収入)以前分の申告書については市民税係へお問い合わせください。
医療費控除の明細書・セルフメディケーション税制の明細書
平成30年度(平成29年分)以降の申告で医療費控除を適用するときに使用します。医療を受けた人、病院・薬局ごとに医療費を合計して記載してください(領収書等は自宅で保管してください)。
- ※平成29年度(平成28年分)以前の申告については、従来通り領収書等をまとめて提出してください。
- ※控除を受けるにあたり令和3年度の申告より明細書の作成が必須となります。
納税管理人申告書・納税管理人承認申請書
納税義務者が市内に住所を有しない場合に、代理として納税に関する一切の権限を管理する者を届け出るときに使用します。
納税管理人について、詳しい案内は次のページをご覧ください。
税証明交付・閲覧申請書
納税証明書が必要なときに使用します(法人市民税、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税も可)。申請先は徴収課徴収係になります。
必要書類など、詳しい案内は次のページをご覧ください。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
課税課市民税係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2040(市民税)、042-497-2041(軽自動車税)
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-492-2415
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。