市史編さん草子「市史で候」 五十の巻 「防災無線と夕やけこやけ」

ページ番号1001940  更新日 2020年9月24日

印刷大きな文字で印刷

市史編さん草子(ぞうし)「市史で候(そうろう)」 市史爺(ししじい) 清瀬市は、昭和45(1970)年10月1日誕生。市制施行50周年を視野に入れ、現在、清瀬の歴史をまとめる事業を展開中です。当ブログでは事業の経過報告のほか、清瀬の歴史や文化、自然を楽しくご紹介しています。

五十の巻:「防災無線と夕やけこやけ」【平成30年7月30日更新】

季節に合わせて、日没の30分前を目安に流れる「夕やけこやけのチャイム」。
これを聞きながら帰ったという記憶をお持ちの方も多いのでは。

このチャイム、そもそも何を使って流されているかご存知でしょうか。

それがこちら「防災無線」です。

写真:防災無線

無線のそもそもの役割は、名前の通り「防災」なのですが、この防災無線を使って「夕やけこやけのチャイム」やイベントのお知らせなどを放送しています。

防災無線が市内に取り付けられたのは昭和49(1974)年。
「防災」という言葉から、川の氾濫などを警報するような場面が思い浮かぶかもしれませんが、実は防災無線設置の頃、緊急でお知らせしなければいけない「防災情報」とは、「光化学スモッグ」の情報でした。

自動車や工場などから排出される窒素酸化物と炭化水素が、太陽の強い紫外線を受けると光化学反応を起こし、オゾンなどの光化学オキシダントを発生させます。
この光化学オキシダントが大気中にたまり、白いもやがかかったような状態を「光化学スモッグ」と呼びます。


イラスト:マスクをした市史爺と排気ガスを出す車

光化学スモッグは日差しが強くて気温の高い、風の弱い日に発生し、目や喉を刺激し、目がチカチカする、涙が出る、喉が痛いなどの症状を引き起こします。

今は光化学スモッグが発生しやすい夏です。
光化学スモッグの注意報や警報が出たら屋内に入り、窓を閉めるなどの対応をとりましょう。

おっと、「市史で候」の話題はこれでは終わりませんよ。
最初の話題は「夕やけこやけのチャイム」でしたね。

何を隠そう、この防災無線を利用して、無線設置と同じ年、昭和49年に「夕やけこやけのチャイム」が始められたのです。

少し遅れて昭和51(1976)年になると、市の行事や催し物についても無線を通してお伝えすることを開始。
無線は「防災」にとどまらず利用されるようになったのです。


 

更に豆知識を一つ。

昭和54(1979)年の市報に、次のような疑問を寄せた人がいました。

「夕方市内に流れる“夕やけこやけ”のチャイムは、私共の毎日の生活に大変役立っております。 (途中省略) ただ残念なことは、チャイムが流れる時間が四時五分とか五時五分といったように、少しずつ遅れていることです。これには何か理由があるのでしょうか」

昭和54年のチャイムの時間を調べてみると次の通り。

  • 1月 4時5分
  • 2月~3月 5時5分
  • 4月~8月 5時5分と6時5分
  • 9月 5時5分
  • 10月 4時35分
  • 11月~12月 4時5分

確かに丁度の時間ではなく、5分遅れています。

でも、これにはちゃんと理由があるのです。
質問に対する市報の回答がこちらです。

「広報無線装置による放送は、一定エリア内で同時に同一の周波数を用いますと、混線などが生じ、その機能が有効に発揮できなくなりますが、広報無線装置で当市の同一の周波数を用いて無線放送活動を行なっている自治体は当市周辺で四市一町あります。そのため、それぞれの無線放送活動が有効に行なわれるよう、関連自治体が協議のうえ放送時間などについて調整を図っております」

放送をきちんとお届けするためにとられた措置が「5分ずらす」ことだったのです。


写真:夕焼け

現在のチャイムの時間は次の通りです。

  • 1月~4月 5時5分
  • 5月~8月 6時5分
  • 9月 5時5分
  • 10月 4時35分
  • 11月~12月 4時5分

夏休みが始まり、日も長くついつい遊びに夢中になってしまうことも。
「夕やけこやけのチャイム」が鳴ったら、遊ぶのはまた明日。
みんなおうちに帰りましょう。

 


参考

 「市報きよせ」 昭和49年6月15日号、昭和49年8月1日号
 昭和51年2月15日号、昭和54年3月1日号
 東京都福祉保健局ホームページ


市史編さん室からのお願い

ブログや市史編さん事業へのコメントなど、お気軽に投稿フォームよりご投稿ください。
清瀬市に関する情報・資料(史料)・思い出の写真も大募集しています。
ご提供いただいた情報は、ご了解いただければブログ内でご紹介させていただくことも。
投稿おまちしております。

注:匿名やハンドルネームの使用をご希望の方はその旨も併せてお知らせください。
お送りいただいた情報・コメントは本ブログ及び市史編さん事業でのみ利用させていただき、その他の目的には一切使用いたしません。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?(複数回答可)
このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市史編さん室
〒204-0013
東京都清瀬市上清戸2-6-41 郷土博物館内
電話番号(直通):042-493-5811
ファクス番号:042-493-8808
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。