食べて元気にフレイル予防!
もしかしてフレイル?
フレイルをご存知ですか?年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。大事なことは、早めに気づいて、適切な取組を行うこと。そうすれば、フレイルの進行を防ぎ、健康に戻ることができます。
こんな傾向はフレイルかもしれません!
- おいしくものが食べられなくなった
- 疲れやすく何をするのも面倒だ
- 体重が以前よりも減ってきた
フレイル予防の3つのポイント
栄養(食事の改善)
食事は活力の源です。バランスのとれた食事を3食しっかりとりましょう。また、お口の健康(口腔ケア)にも気を配りましょう。
身体活動(ウォーキング・ストレッチなど)
身体活動は筋肉の発達だけでなく、食欲や心の健康にも影響します。今より10分多く体を動かしましょう。
社会参加(趣味・ボランティア・就労など)
趣味やボランティアなどで外出することはフレイル予防に有効です。自分に合った活動をみつけましょう。
フレイル予防のパンフレットとレシピを作成しました。
ダウンロードしてご活用ください。
-
食べて元気にフレイルを予防 表紙 (PDF 426.7KB)
-
食べて元気にフレイルを予防 p2-11 (PDF 1.2MB)
-
食べて元気にフレイルを予防 レシピ1表紙 (PDF 415.5KB)
-
食べて元気にフレイルを予防 レシピ1 (PDF 663.2KB)
-
食べて元気にフレイルを予防 レシピ2表紙 (PDF 413.6KB)
-
食べて元気にフレイルを予防 レシピ2 (PDF 821.8KB)
-
食べて元気にフレイルを予防 裏表紙 (PDF 408.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康推進課成人保健係
〒204-8511
東京都清瀬市中里5-842 清瀬市役所2階
電話番号(直通):042-497-2076
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9222
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。