不燃(燃やせない)ごみの出し方
不燃(燃やせない)ごみの出し方は市の指定収集袋(茶文字)に入れ、袋の口をしばって朝8時30分までに出してください。
年末年始を除く祝日・振替休日も収集します。
出せるもの
- 板ガラス、コップ、グラスなどのガラス類
- 茶碗、土鍋、湯飲みなどの陶磁器類
- 鍋、フライパン(鍋の直径が30cm未満のもの)などの金属類
- 包丁や割れ物などの危険物
- 傘(袋からはみ出ても収集します)
- 使い捨てカイロ、保冷剤
- アルミホイルやラップ
- カセットテープ、ビデオテープ、ディスク、CD・DVDケース
- 靴やカバンなどの革製品
- ビニールホースやゴム手袋などのゴム製品
- 30cm未満のかごや歯ブラシなどのプラスチック製品
- 30cm未満の電気ポットや炊飯器電化製品
- 汚れの落ちないプラマーク・ペットボトルマーク(下記)のついた容器包装プラスチックやペットボトル製品
出典:経済産業省ホームページ
注意点
- インクカートリッジは燃やせないごみとして出せますが、対象メーカーのものであれば市内各所に設置された回収箱や販売店の回収箱にリサイクルとして出せます。
- カセットテープやビデオテープなどは磁気テープが破砕機などに絡まり故障の原因となるため、他の燃やせないごみと一緒に出すときは指定収集袋の上部にまとめてください。
- 割れ物や刃物を出すときは紙や布などに包み、こぼれ出ないようにしてください。
- 一辺が30cmを超えるものは粗大ごみとして出してください。
出せないもの
- 塗料やオイル系の缶の中身(処理は専門業者へ)
- 注射針などの在宅医療廃棄物
- スプレー缶・ライター・カセットボンベ、小型充電式電池は不燃ごみとして出さないでください!
混入されたことが原因で爆発、火災事故が度々発生しています。
安全な収集と貴重な資源の再利用のため、分別ルールについてご理解ご協力をお願いいたします。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境課ごみ減量推進係
〒204-0001
東京都清瀬市下宿2-553
電話番号(直通):042-493-3750
電話番号(代表):042-492-5111
ファクス番号:042-495-9333
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。